6月です。じめじめする日が多い月です。熱中症にならないように朝食をしっかりとりましょう。

運動会延期に伴う臨時の全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12日(水)の朝の会に、臨時の全校集会を行いました。本日より県下に発令された緊急事態宣言により、19日(水)20日(木)に実施予定であった運動会を延期することを校長先生からお話していただきました。

 どの児童も、放送で流れるお話にしっかりと耳を傾けて聞く姿が見られました。
 運動会は、6月1日(火)と2日(水)に実施する予定です。詳しくは、配付する文書運動会延期のお知らせと5月の行事予定(訂正版)をお読みください。

運動会スローガン掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
 19日(水)と20日(木)に運動会を実施します。今年度のスローガンは、
「全集中! 勝ち取れ勝利 出し切れ全力」に決まりました。

 10日の委員会の時間に、代表委員会の児童たちが学校内にスローガンの掲示をしました。練習も本格的に行っています。日に日に運動会への気持ちが高まっています。

6年学年通信3号 5月7日

6年学年通信3号6年学年通信3号 5月7日
要パスワード

今日の読み語りは…5月10日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の読み語りは、作:いりやまさとし「マスクをとったら」と、作:石井聖岳「かえうたかえうたこいのぼり」というお話でした。いろいろな動物に「マスクを取ったら何したい?」と尋ねるとそれぞれかわいい答えが返ってきました。また、「かえうたかえうたこいのぼり」は、童謡「こいのぼり」をいろいろな歌詞の替え歌にして、読み語りボランティアさんが歌ってくださいました。

5月6日給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 6日(木)の給食に「かしわ餅」が出ました。子どもたちはおいしそうに食べていました。写真にあるかしわ餅の「柏の葉」は袋にプリントされており、ごみが出ないように配慮されていました。

1,2年生学校探検3組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 30日(金)に、生活科の授業で、1,2年の3組が「がっこうたんけん」を行いました。3組の子どもたちも、2年生がていねいに説明し、1年生はしっかりと聞きながら探検することができました。

3年生 植物の種をまきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の理科の「植物の育ち方」の授業で、ひまわりとホウセンカとマリーゴールドの種をまきました。
 職員室前の花壇に、学級ごとに分担してまきました。
 毎日水をあげたり、観察したりしていきます。これからの成長が楽しみです。

あさひの窓第4号を掲載しました

画像1 画像1
あさひの窓第4号を掲載しました。

学年通信を掲載しました

4年学年通信5号4年学年通信5号 4月26日
4年学年通信6号4年学年通信6号 4月28日
2年学年通信3号2年学年通信3号 4月30日
要パスワード

新入生を迎える会・朝日っ子誕生会2 ウラ側

画像1 画像1
 新入生を迎える会・朝日っ子誕生会はとても盛り上がりました。シルエットクイズでは、ステージ上の先生が影になって映し出されましたが、子どもたちは裏側が気になったことと思います。
 そこで、裏側を少しだけ紹介します。先生はこのようにインタビューに答えていました。

新入生を迎える会・朝日っ子誕生会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 28日(水)の1時間目から3時間目に、全校縦割りで新入生を迎える会・朝日っ子誕生会を行いました。
 新入生が入場した後、朝日っ子のグループになり、自己紹介をしながらゲームで仲を深めました。
 後半のシルエットクイズでは、先生の影がスクリーンに映し出され、いくつかの質問をヒントにして答えました。
 先生が答えるヒントや姿に大盛り上がりでした。

1,2年生学校探検2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 27日(火)に、生活科の授業で、1,2年の2組が「がっこうたんけん」を行いました。2組の子どもたちも、2年生が学校をしっかりと説明することができました。30日(金)に、3組の学校探検を行います。

登下校見守り隊紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 26日の下校時に、毎日登下校の安全を見守っていただいている「見守り隊」のみなさんの紹介を行いました。昨年の9月に発足した見守り隊は、保護者の方や地域の方のボランティアで構成されています。見守り隊の協力があって、安心して登下校することができています。これを機に、地域の方たちと児童がさらにつながっていくことを期待しています。

1,2年生学校探検1組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 26日(月)に、生活科の授業で、1,2年が「がっこうたんけん」を行いました。2年生が1年生に学校の中を案内し、何をする場所かを丁寧に説明しました。
 2年生は事前に調べたことを使って、上級生らしく1年生を案内することができました。1年生の楽しそうにしている姿が印象的でした。
 2組3組は後日実施します。

今日の読み語りは…4月26日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の読み語りは、5年生の国語の教科書にもある いとうひろし:作 絵 「だいじょうぶ だいじょうぶ」と エイミー・クラウス・ローゼンタール:文 トム・リヒテンヘルド:絵 「おかあさんはね」でした。放送での読み語りでは、どちらの絵本も絵を見せながら読むことができず残念です。
 地域学校共働本部では、読み語りのボランティアの募集をしています。子どもたちに素敵な本を読んであげませんか。ぜひ、いっしょに活動しましょう。興味のある方は、教頭または地域学校共働本部までお問い合わせください。

学年通信を掲載しました

学年通信を掲載しました
1年学年通信3号1年学年通信3号 4月17日
2年学年通信2号2年学年通信2号 4月17日
3年学年通信2号3年学年通信2号 4月16日
4年学年通信3号4年学年通信3号 4月13日
5年学年通信2号5年学年通信2号 4月20日
要パスワード

23日(金)1年生体育

画像1 画像1 画像2 画像2
 23日(金)の1年生の合同体育では、50メートル走の計測を行いました。
 どの子も速く走ることができるように、腕を大きく振ったり、足を前に出したりすることを意識して走っていました。
 待っている子は、「がんばれ!」と声をかけていました。

5,6年ソーラン節練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 21日(水)に、5,6年生が運動会で披露するソーラン節練習を合同で行いました。5年生にとって初めて踊るソーラン節を、6年生が丁寧に教えていました。途中までではありますが、5,6年生一緒に踊ることができました。
 全員で動きをそろえて取り組む姿はとても頼もしかったです。本番に向けて練習を重ねていきます。ご期待ください。

今週の読み語りは…4月20日(火)

 今週は月曜日が代休だったので、火曜日に読み語りの放送がありました。読んでもらった本は、文:ヘザー・ゲイル 絵:ミカ・ソング 「ホオナニ、フラおどります」というお話でした。ハワイのお話で、きれいな絵本でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

委員会活動その1(環境美化委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本年度も各委員会で常時活動を行っています。環境美化委員会では、登校後にお花の水やりをしています。ホースの使い方や長さを確認し、丁寧に水を撒いています。お花のこれからの成長が楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/31 1〜5年15:10下校
6年運動会打ち合わせ16:00下校
6/1 運動会(1・3・5年)再延期
内科検診(1・3・5年)

学校だより

その他

全校

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

さくら学級