交通安全に心がけましょう。「あいさついっぱい若東」進んであいさつをしましょう。

9月12日 教育相談

画像1 画像1
相談アンケートをもとに、担任が一人一人と面談をしています。

9月11日 6年生

画像1 画像1
理科の学習では、月の見え方をみんなで考え、黒板に図を描いて確認しました。

9月11日 5年生

画像1 画像1
外国語の時間には、いろいろな動作の表現の練習をしました。

9月11日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別支援学校のお友達との交流会では、キックベースをして仲良く活動できました。理科の学習では、星座早見盤のアプリを使って、星空の観察をしました。

9月11日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表会に向けて、落語の練習をしました。「じゅげむじゅげむ・・・」

9月11日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間には、ハサミを使って思い思いの形を作りました。算数の学習では、身の回りにある「mL」や「L」の表示を探して学習用タブレットで撮影し、みんなでシェアしました。

9月11日 1年生

画像1 画像1
音楽の学習では、「みつばちハニーのぼうけん」の曲を聴き、感じたことを発表しました。

9月8日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の時間には、Tボールやバレーをしました。チームワークを大切にしてゲームできました。

9月8日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トヨタ自動車のオンライン工場見学を行いました。工場の数や車が作られる過程などについて学習しました。

9月8日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間には、絵の具を使って、色を混ぜ合わせて色合いを楽しみました。道徳の時間には、気持ちの伝え方について考えました。

9月8日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の時間には、棒グラフの読み取り方について学習しました。10月の学習発表会に向けて、練習が始まりました。

9月8日 2年生

画像1 画像1
前期にがんばったことを振り返り、自分の成長を実感しました。

9月8日 1年生

画像1 画像1
学習用タブレットを使って、キュビナやドリルに取り組みました。

9月7日 昔遊びの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が、さわやかクラブの皆さんに昔の遊びを教えていただきました。あやとりや竹ぽっくり、輪回しなど、様々な遊びを楽しみました。

9月6日 6年生

画像1 画像1
9月のファミリー班活動に向けて、遊びの計画を立てました。

9月6日 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の学習では、米作りの流れについて、動画を見ながら確認しました。書写の時間には、部分の組み立てかたに気を付けて練習しました。

9月6日 4年生

画像1 画像1
算数の学習では、図形の対角線について考えました。

9月6日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方に、若林のおどりを教えていただき、みんなで楽しく踊りました。

9月6日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の時間に、外国の友達について考えました。国語の学習では、動作をつけながら詩の音読をしました。

9月6日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
漢数字を一画一画丁寧に練習していました。図工の時間には、夏休みの思い出を描きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 一斉下校14:40
3/8 6年生を送る会 一斉下校15:00
3/11 一斉下校15:00
3/12 たかまるタイム

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

学校からのたより

いじめ防止基本方針