交通安全に心がけましょう。「あいさついっぱい若東」進んであいさつをしましょう。

11月10日 5年生

画像1 画像1
算数の時間には、多角形の面積の求め方を考えました。三角形の面積の公式を使って求めることができることを理解しました。

11月10日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の学習では、大きな面積について学習しました。新聞を使って1平方メートルの広さを作成しました。

11月10日 3年生

画像1 画像1
算数の時間には、元の数の何倍になるのかをまとめて考える方法について学習しました。

11月10日 2年生

画像1 画像1
国語の時間には、「たからもののしょうかい」の紹介文を書きました。

11月10日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
国語「いろいろなふね」では、漁船の役割や仕組みについて読み取りました。音楽の時間には、学習発表会に向けて、歌の練習を始めました。

11月9日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間には、未来の若林の町の絵の仕上げをしました。家庭科の時間には、バランスの良い献立作りについて考えました。

11月9日 5年生

画像1 画像1
運動会のリレーの練習をしました。バトンのつなぎ方がスムーズになってきました。

11月9日 4年生

画像1 画像1
音楽の時間には、「茶色の小びん」をリコーダーで演奏しました。

11月9日 3年生

画像1 画像1
算数の学習では、何倍になるのかを図をつかって考えました。

11月9日 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
若林こども園の年長さんが1,2年生の運動会の練習を見学に来ました。「チグハグ」を元気いっぱい踊りました。

11月8日 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の時間には、町探検に行きたい場所や聞きたいことなどについて考えました。学活では、運動会の目標を考え、発表し合いました。

11月8日 5年生

画像1 画像1
書写の時間には、人権週間の作品「親切」の練習をしました。

11月8日 4年生

画像1 画像1
図工の時間には、「MY FACE」をテーマに輪郭やパーツの位置を確認しながら、版画の下描きをしました。

11月8日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の時間には、キーボードを使ってローマ字うちの練習をしました。社会の時間には、警察の仕事について調べました。外国語活動では、形の言い方を知り、形クイズに挑戦しました。

11月8日 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語の時間には、食べ物などの単語を使って「ドンじゃんけんゲーム」をしました。

11月8日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
読書感想画の色塗りをしました。クレヨンで色付けをした後、絵の具で仕上げました。

11月6日 6年生

画像1 画像1
運動会の応援練習を行いました。応援団を中心にみんなで声を合わせて練習していました。

11月6日 5年生

画像1 画像1
算数の時間には、三角形や平行四辺形の面積の公式を使って、台形の面積の求め方を考え、公式を導き出しました。

11月6日 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
算数の学習では、面積について学習したり、キュビナを使ってドリル学習をしたりしました。

11月6日 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の時間には、「まがり」「はね」に気を付けて「元」を書きました。理科の時間には、方位磁針の使い方を復習しました。社会の時間には、事故から守ってくれている人たちについて、グループでまとめをしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 通学団会 一斉下校15:00
3/5 全校朝会 あいあい週間
3/7 一斉下校14:40
3/8 6年生を送る会 一斉下校15:00

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

PTA

その他

災害時の対応

学校からのたより

いじめ防止基本方針