交通安全に心がけましょう。「あいさついっぱい若東」進んであいさつをしましょう。

6年生

道徳科で友情と信頼について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

算数科で数あてクイズをしました。8+□=14など□に当てはまる数を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

総合的な学習の時間に地域のことを調べ、学習発表会をしました。それをもとにどんな町になってほしいか、自分たちができることは何かを考えてパワーポイントを使って発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

キュビナで算数の計算や時計の読み方などの復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 2年生

音楽科で「山のポルカ」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

若林について調べ、街づくりについて学習発表会で発表します。タブレットでパワーポイントを作ったり、発表原稿を作ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

理科でふりこのはたらきを学習しました。ひもの長さと振れ幅を実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

学習発表会をしました。環境について調べたことや実践することを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

書写で書き初めで書く「げんき」の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

国語科でスイミーの学習をしています。登場人物の気持ちを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

学習発表会をしました。スイミーの劇を演じました。生活科で学習した昔遊び、国語科で学習した働く車クイズ、音楽科で学習したきらきらぼしの合奏も入れて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

図画工作科でゴムで動くおもちゃを作っています。完成に近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

図画工作科と生活科で作った作品の説明を友達同士でしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 2年生

生活科でまちたんけんの学習をしています。地域にある衣料品店の方に話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

図画工作科で「立ち上がれ ワイヤーアート」の学習をしています。自分の思いを立体で描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

家庭科でミシンぬいをしました。地域ボランティアの方に見守っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

書写で書き初めで書く「花さく里」字の練習をしました。
画像1 画像1

2年生

算数科の時間に文章題に取り組みました。かけざんを使ってチョコレートが何個あるか考えました。タブレットを使って自分の考えをまとめ、友達の考えも知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 1年生

学習発表会でスイミーの劇を発表します。学年で各クラスの演技を見合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

外国語活動ですきなフルーツを訪ねたり、答えたりしてタブレットを使って、フルーツパフェを作りました。出来上がったパフェを紹介し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/25 学年末休業

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他

学校からのたより