6月です。じめじめする日が多い月です。熱中症にならないように朝食をしっかりとりましょう。

創立50周年記念タイムカプセル

画像1 画像1 画像2 画像2
創立50周年記念事業の一つである「10年後の自分への手紙」を6年生の企画委員がまとめて保管しました。2032年(令和14年度)に郵送します。楽しみにしておいてください。
なお、住所変更などで届かなかったもの(学校に戻ってきた手紙)については、1年間保管します。その間に学校に連絡してから取りにきてください。

書き初め展

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日から3日間、書き初め展が行われ、今日が最終日となりました。
たくさんのご参観ありがとうございました。

なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2
急な雨と強風で急遽体育館での開催となりました。
応援ありがとうございました。

なわとび大会

画像1 画像1 画像2 画像2
寒い日ですが、子どもたちは元気よく跳ぶことができました。跳んでいる子も数える子もがんばっています。

書き初め展の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちがが帰った後、体育館で書き初め展の準備をしました。
1月23日〜25日の書き初め展をお楽しみに。

避難訓練

 休み時間に、予告なしの地震の避難訓練を行いました。自分で判断して、正しく避難できるかの訓練です。運動場で遊んでいた子どもたちは、運動場の真ん中に集まりました。校舎の中にいた子どもたちは、机の下にもぐった後、運動場に避難しました。とても早く避難できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会

 1、2年生は硬筆です。文字が多いので、一枚書き上げるまで時間がかかります。みんな最後の一文字まで、集中して頑張っていました。初めて書き初めを書いたときと比べると、何倍も上達していると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会

 1月10日書初め大会をしました。みんな真剣に書いていました。その子にしか書けない一枚です。作品展で味わってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休みが終わり、学校に子どもたちの声が戻ってきました。
今年の冬休みは終わりに3連休がくっついたので、少し得した気分でしたね。

さて、今日は書初め大会が行われました。
どの子も真剣に取り組みました。

冬休み前全校集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 23日に、冬休み前全校集会をオンラインで実施しました。
 表彰伝達をした後、校長先生のお話がありました。

「新しい年の目標を立てましょう」
「自分のために、色々と考えて動くようにしましょう」
「家族の一員として、役に立つ動きをしましょう。」
と校長先生が話していることを、全校児童は真剣に聞いていました。

避難訓練

 地震の後に火災が発生したという想定で訓練をしました。おはしもを守って、安全に避難できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

 6年生は、消火訓練と、救助袋体験を、5年生は、救助袋体験と防さい君での地震体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほり

教室前の花壇で、さつまいもほりをしました。みんなで力を合わせると、たくさんのいもが収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

 最後の見学地、法隆寺を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

 二月堂、若草山へと進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

奈良公園を見学しました。大きな大仏にびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

 夜店で買い物をしました。本日の活動はこれで終わりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

金閣寺を見学しました。雨が止んできました。これから奈良へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

北野天満宮を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

 銀閣を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 朝日っ子遊び
2/2 14:55一斉下校
2/4 授業参観
11:50下校
2/6 振替休日
2/7 崇化館中学校入学説明会

校長からのたより

学校だより

その他

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生