6月です。じめじめする日が多い月です。熱中症にならないように朝食をしっかりとりましょう。

9月9日 学校保健委員会4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 3時間目に4年生は学校保健委員会に参加しました。今年度は、東洋羽毛工業株式会社から上級睡眠健康指導士の田森雄治様をお招きして、「すいみんパワーで元気になろう」のお話を聞きました。事前にとったアンケートで、就寝時刻が午後11時以降になっている子や就寝前にテレビやパソコン、スマホを見ている子が多くいることが分かりました。質のよい睡眠をとることがいかに大切かということを話していただきました。「早起き 早寝 朝ごはん」をこれからの合言葉にして、質のよい睡眠をとっていきたいです。

将来の先生が来ています

画像1 画像1 画像2 画像2
 将来、学校の先生になる予定の大学生が「学校体験活動」として、先生の仕事を体験し、子どもたちと触れ合っています。今日は2回目ということで、初日よりは慣れた様子で子どもたちとかかわっていました。
 体験活動のため、大学生のみなさんは十分に健康管理に留意し、毎朝検温して少しでも調子が悪かったら体験を先送りにするようにしています。

あのねタイムが始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週からあのねタイムが始まりました。先週書いた「あのねアンケート」をもとに担任と話をしました。写真は後ろ姿なので分かりにくいですが、どの子も担任と話をするのがうれしそうです。

9月2日 身体計測が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 会議室の前を通ると6年生が身体測定を行っていました。養護教諭から「〇〇cm伸びたよ」と声をかけてもらうと「よっしゃー!」と笑顔を見せてくれました。
 明日は3年生、来週月曜日はさくら学級、火曜日は4年生と2年生、水曜日は1年生と5年生が測定します。爪の長さもチェックしますので、長い子は切っておいてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式・始業式
11:15一斉下校

学年通信

学校の特色ある活動

全校

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

さくら学級