6月です。じめじめする日が多い月です。熱中症にならないように朝食をしっかりとりましょう。

校長先生退職を祝う会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日の卒業式予行練習の後、サプライズで校長先生のご退職を祝う会を行いました。
 6年生の手作りの卒業証書を授与し、心を込めて描いた似顔絵をプレゼントしました。
 最後に、6年生と5年生合わせて、「ありがとうございました」と感謝の言葉を述べました。

卒業式予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 16日に、卒業式の予行練習を行いました。
 今回は、当日参加できない5年生も参加しました。
 当日の通り進行し、5年生は6年生に送る言葉を伝えました。
 5年生は、6年生に思いを伝える最後の機会となりました。
 6年生も5年生も、これまでの練習の成果を十分発揮しました。
 当日の6年生の姿にご期待ください。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生を送る会で出題された「並び替えクイズ」の問題を掲載します。
 並び替えるとどのような言葉になるでしょうか。
 みなさん考えてみてください!

6年生を送る会3日目 1組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11日に、6年生を送る会の3日目を実施しました。今日は1組でした。
 今日も5年生が全て企画と運営をし、縦割り班ごとにゲームを楽しみました。
 会の最後には、6年生から5年生へ旗などの引き継ぎを行いました。

6年生を送る会2日目 2組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日に、6年生を送る会の2日目を行いました。
 今日は、縦割りの2組でした。
 5年生が用意したゲームで、どの学年も盛り上がりました。
 最後は、旗などの引き継ぎ行い、5年生は最高学年になる意識を高めていました。
 明日は1組です。

6年生を送る会1日目 3組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9日から11日まで、6年生を送る会を行います。
 初日の9日は、縦割りの3組で行いました。
 5年生が企画と運営を全て行なっています。この行事は、新型コロナ感染予防のため、1年生から4年生は時間差で交流しました。
 縦割り班ごとに5年生が考えたゲームで交流しました。
 最後は、6年生から5年生に校旗の引き継ぎを行いました。
 10日は2組、11日は1組で行います。

見守り隊に感謝する会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7日の下校時、普段お世話になっている登下校見守り隊の方々に感謝する会を実施しました。
 6年生の代表児童が感謝の言葉を述べ、感謝状を渡しました。
 最後に、全校児童でお礼の言葉を言いました。

学校保健委員会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の午後、学校保健委員会を開催しました。
 養護教諭が朝日小学校の児童の身体測定や健康診断の結果や生活の実態からわかることを発表しました。
 視力については、4年生以上で低視力者が急増する傾向があること、特に高学年の女子に低視力者が目立つことが挙げられました。また、歯科検診の結果からは、むし歯ゼロの割合は市内平均より高く、朝日小学校は歯を大切にしている児童が多いことがうかがえました。
 校医さん、歯科医さんからは、生活習慣病が引き起こす様々なリスクや口臭について、薬剤師さんからは換気の効果についてお話がありました。

 日頃から健康を意識し、コロナに負けない丈夫な体をつくっていきましょう。

表彰伝達をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 一斉下校時に、読書感想文等の表彰伝達を行いました。
 読書感想文では、特に良い賞を受賞したことから学校にも賞状と盾をいただき、その紹介をしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 1〜3年・6年13:25下校
4年14:20、5年15:10下校(卒業式準備)
3/18 卒業式
1年から5年学年休業日
3/22 4時間授業(給食あり)13:55一斉下校

学校だより

学年通信

学校の特色ある活動

全校

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

さくら学級