6月です。じめじめする日が多い月です。熱中症にならないように朝食をしっかりとりましょう。

アサヒンピック 3年生の競技

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、「リレー」と「綱取り」を行いました。
 リレーでは、バトンの受け渡しがスムーズにできるように仲間に合図を出したり、大きな声で呼んだりしていました。
 綱取りでは、1本でもたくさん取れるように、作戦を立てていました。中には、引きずられても綱を放さないくらい、懸命に取り組んでいる子がいました。

アサヒンピック 1年生の競技

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、「玉入れ」「徒競走」を行いました。
 ダンスの後の玉入れでは、仲間と協力して取り組みました。投げた玉が入ると、「入った!」と喜んでいる姿が印象的でした。
 徒競走は、先生から名前を言われると大きな声で「はい!」と返事し、ゴールに向かって全力で走りました。

授業風景

運動会練習
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

家庭科、音楽科
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

図画工作
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

オンラインで授業しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景

学校の生きものを発見しよう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園小連絡会

1年生は張り切って勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園小連絡会

 各園の先生方が、1年生の授業を見に来てくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

さくら学級 畑の手入れ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 さくら学級では、17日に畑の手入れを行いました。
 今回は、トマトや茄子の苗に棒をさしたり、とうもろこしの間引きをしました。
 一人一人が役割をもち、きちんと取り組むことができました。
 これからの作物の成長が楽しみです。

5年生外国語 自分の誕生日を言おう

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の外国語では、自分の誕生日が伝えられるように学習しています。
 When is your birthday?
 の問いに、My birthday is 〜と答えられるようにしていました。
 ALTとのやりとりも積極的に行っていました。

3年生書写 習字道具の使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
 毛筆の学習を進めていくために、習字道具の使い方を確認しました。
 映像を見ながら、筆やすずりをどのように使うかを学習しました。
 児童は先生や映像の説明を真剣に見たり聞いたりしていました。

2年生書写 書き順に気をつけて丁寧に書こう

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の書写では、書き順に気をつけて字を丁寧に書けるように練習しています。
 上から下、左から右など、筆順を意識していました。
 一画一画を意識して取り組んでいました。

6年生音楽 リコーダー練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の音楽では、「いつでも何度でも」が吹けるように練習しています。
 それぞれの児童が課題をもち、何度も取り組んでいました。
 アサヒンピック後のテストに向け、励んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/2 13:55一斉下校
3/6 委員会(最後)

学校だより

その他

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生