梅雨入り前の不安定な天候が続いています。 朝晩と昼間の寒暖差にも注意が必要です。 栄養や睡眠をしっかりとり、体調管理をしていきましょう。

交通安全集会(10月12日、15日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月12日に高学年、15日に低学年が交通安全集会を行いました。交通安全標語入賞者の紹介後、交通安全指導員の中山さんのお話を聞きました。本年度、梅坪小学校は交通事故0が続いています。このまま続いていくよう、みんなで交通ルールを守って登下校していきましょう。

中山さんへのお礼のことば

中山さんへ
 中山さん、いつも私たちの登下校を見守ってくださり、ありがとうございます。
 私は低学年のとき、あいさつなんて面倒だ、どうせ返してくれないと思っていました。しかし、私の班長が地域の方に「おはようございます」とあいさつをしたら、「おはよう、気をつけてね」と笑顔で返事をくれました。
 それを見て、私は班長に「あいさつって面倒だと思わないの?」と聞きました。班長は「あいさつは、見守ってくれる方にできる唯一の恩返しだと思うんだよね」と教えてくれました。私は次の日、一度あいさつをしてみようと思いました。そして、地域の方にあいさつをすると、「ちゃんとあいさつできて、えらいね」とほめられ、今でもうれしかったことを覚えています。
 梅坪小学校で、交通事故が起きないのは、中山さん、地域の方々のおかげです。私も班長として、あいさつの大切さを1〜5年生に伝えていこうと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
  6年生代表 犬飼



交通安全しどういんの中山さんへ
 いつもぼくたちの安全を、見まもってくれてありがとうございます。中山さんのおかげで、じこなく登下校することができます。
 やまのぶのこうさ点で毎日、あいさつをしてくれる中山さん。気がつくとぼくもしぜんとあいさつができるようになっていました。
 10月のせいかつ目ひょうは、「だれにでもすすんであいさつをしよう」です。クラスでも、あいさつをがんばり、元気にできるようになってきました。このあいさつがつづくようにがんばります。
  3年だいひょう 松本


授業参観 学校保健委員会(10月13日)

 10月13日に行われた授業参観。多くの保護者の方がご来校くださり、子どもたちの頑張っている姿を見ていただきました。ありがとうございました。
 また、6年生が参加した3時間目の学校保健委員会では「よい姿勢は健康のもと?〜健やかな成長を目指して〜」をテーマに吉田整形外科リハビリテーション科の中宿先生の講演を伺いました。
 良い姿勢に必要なのは「筋力」「柔軟性」「バランス」ということで、早速全員でチェックです。お子さんが参加された方、資料をもとにご家庭でもぜひ挑戦してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 5時間一斉下校
心の相談員
3/8 心の相談員
3/9 SC来校日
3/11 心の相談員