梅雨入り前の不安定な天候が続いています。 朝晩と昼間の寒暖差にも注意が必要です。 栄養や睡眠をしっかりとり、体調管理をしていきましょう。

新聞をつかって(4月16日 特別支援)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「これを使ってみましょう。」と出されたものは、新聞紙でした。子どもたちは、どうやって使おうか、一斉に考え出します。「新聞紙の動きをまねしてみよう。」といって、新聞紙をグニャグニャ動かすと、だれかがそれをまねて体全体をグニャグニャ。みんなもそれをまねてグニャグニャします。新聞紙を床に広げると、みんも体をペターっと床につけます。ひっくり返せば、みんなも体をひっくり返します。自然と笑顔がいっぱいあふれます。
「落とさないように走ってみよう。」「びりびりに破って、みんなでまき散らそう。」
身近なものを使って体を動かすのは、楽しいことですね。

英語であそぼう(特別支援学級 4月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ALTのキーン先生と一緒に英語活動をしました。英語で数を数えました。音楽に合わせてダンスをしたり,数字クイズをしたりとても楽しい時間になりました。

授業が始まりました!(5年生 4月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本格的に授業がスタートしました。今年から教科担任制が始まり,多くの先生との出会いにまだ緊張している様子も見られますが,どの子も一生懸命学習に取り組んでいます。明日は今年初めての授業参観になります。お子様の頑張りをぜひご覧ください。

6年生 授業の様子(6年 4月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度は教科担任制により、多くの先生方が授業に入ります。どの授業でも、子どもたちが生き生きと活動する姿が見られました。今年はいよいよ梅坪小学校の最高学年になりました。行事だけでなく、日々の姿でも最高学年らしい姿を見せてほしいと思います。

2年生が始まりました(2年 4月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 新学期が始まり,1週間が経ちました。朝は元気なあいさつをして教室に入り,だんだんクラスにも慣れていっている様子が見られます。
 生活科では,「はるみつけ」をし,タンポポやシロツメクサ,いろいろな虫を見つけました。宿題も始まり,家庭学習も頑張っていることと思います。けいさんばっちりノートと漢字ノートの宿題も始まりますので,やり方の見本をノートに貼る予定です。
 やさしさあふれる2年生と力いっぱい頑張っていきます。1年間,よろしくお願いいたします。

さあ はじまるよ (1年 4月13日)

 小学校での学習が始まりました。国語では,鉛筆の正しい持ち方、名前の書き方、挨拶の仕方などを勉強しました。算数の授業では,数図ブロックを使って数を数えました。どの子も背筋をぴんと伸ばし,真剣に学習に取り組んでいます。
 「お家の人にも,見てもらうよ」「聞いてもらいたいな」と張り切っていました。学校から持ち帰るプリントや教科書等を見ながら,ぜひ声を掛けてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進級おめでとうございます。 (4年 4月11日)

 4年生の学校生活が始まりました。4月6日の初日の朝、ドキドキしながらクラス名簿を見つめる子どもたちの姿がありました。4月8日の3日目の1時間目は学年集会を行いました。姿勢良く真剣な表情で先生たちの話を聞くことができました。新しい出会いでいっぱいの一週間を過ごし、良いスタートを切れたと思います。これからも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

自画像を描こう(4月11日 特別支援)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学級には、絵を描くことが好きな子がいっぱいいますが、日頃、自分の顔を描こうとすることはなかなか無いようです。今年度最初の図工は、自分の顔はどんな顔なのか、改めて考える時間になりました。はじめに鼻を描こうと、みんなで自分の鼻を触ってみました。紙の中央に自分の鼻を描くと、その他のパーツもそれに合わせて大きく描けます。どの作品も、自分にしか描くことができない素晴らしい作品になりました。

3年生はじまりました(3年 4月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生がスタートして4日がたちました。少しずつ新しいクラスにも慣れて、楽しく過ごすことができています。
 今日は学年集会を行いました。担任の先生の紹介、学校生活と勉強、3年生で頑張ることの話をしました。良い姿勢で静かに聞くことができました。さすが3年生です。
 3年生みんなで楽しく過ごしていきましょう。一年間よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/20 個別懇談会(13:35下校)
視力・聴力検査(2年)
4/21 個別懇談会(13:35下校)
視力・聴力検査(1年)
4/22 個別懇談会(13:35下校)
視力・聴力検査(7・8・9・10組)
心の相談員
4/25 個別懇談会(13:35下校)
心の相談員
4/26 心の相談員