6年生 修学旅行、京都の旅館に無事に到着しました! 今週は、暑さに警戒が必要です。 食事や睡眠をしっかりとり、体調管理をしていきましょう。

ごちそうパーティをはじめよう(1年 9月17日)

 図工の授業で,「パーティーのごちそうといえば…?」とイメージをふくらませて,紙粘土で作品を作りました。白,赤,青,黄の四色の粘土を混ぜて様々な色を作り,丸めたり伸ばしたりしながらお寿司やピザ,ケーキなど美味しそうなごちそうをたくさん作りました。次回はいよいよみんなでパーティーをひらきます。どんな料理が並ぶのか,とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思いを込めて(6年生 9月15日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月20日(月)は、敬老の日です。日頃なかなか伝えられない感謝の気持ちを地域のお年寄りの方に届けようと、6年生みんなでメッセージカードを書きました。コロナ禍で直接お会いしてお話することは難しいですが、少しでも思いが伝わることを願っています。
 9月30日(木)には、月例テストがあります。合格に向けて勉強するように、ご家庭でも声掛けをよろしくお願いします。

器械運動(特別支援 9月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 やわらかいマットがあると、子どもたちはつい寝転んでしまいたくなるようですね。まずは転がる楽しさを感じられるように、体をゆりかごのようにして揺らしたり、棒のように伸ばして転がったりしました。練習を重ねることで、膝を閉じて前転できるようになった子もいます。
 今日は、跳び箱も使ってみました。両足でタイミングよく跳び乗ってから降りてみます。跳び越す運動の楽しさを味わいました。安全に気を付けながら、できる動きを増やしていきます。

心と体の勉強をしています。(5年 9月13日)

 保健の授業で養護教諭の岡部先生にクラスに入っていただき,心と体のつながりについて勉強しています。自分が嬉しい時や悲しい時に,体の状態はどうなっているのか,タブレットやワークシートを使ってみんなで考えました。コロナ禍で制限が多い中ですが,子どもたちが心身ともに元気で楽しい学校生活が送れるようにサポートしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃ名人をめざして〜ヨットカー遊び(2年生 9月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では,おもちゃ作り名人をめざして頑張っています。最初に作ったのは,牛乳パックで作った紙とんぼです。あらぬ方向に飛んで行ってしまったものもありますが、みんな思ったより上手に飛ばしていました。
 次にヨットカーを作りました。タイヤの部分になるペットボトルキャップの穴あけには苦労していました。苦労した分,ヨットカーが完成するととても喜んで遊んでいました。遊んでいるうちに壊れるものもでてきましたが,一生懸命修理して復活させ,また遊ぶの繰り返しです。遊びもレースだけでなく,ヨットカーすもうなどいろいろ工夫していました。
 まだまだいろいろなおもちゃを作っていきます。自分で作りたいものを調べていこうと,計画を立てているところです。

図工 身近なしぜんの形・色 (3年 9月10日)

 校庭から,お気に入りの葉を採ってきて、レイアウトを考えながら貼りました。葉の形や色の違いに気づきながらオリジナリティあふれる作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひかりのプレゼント(2年 9月10日)

 図工の授業「ひかりのプレゼント」の単元でオリジナルうちわをつくっています。シールを好きな形に切って、透明のうちわに貼っていきます。教室の窓から入る光を使って、床にうつる形を確かめている子もいました。完成したうちわに光を通すと、どのような色が浮かび上がるのか…とても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ねん土でやってみよう!(4年 9月8日)

 図画工作の時間にねん土で作品を作るときの技術を学びました。おにぎりの形に丸めてから、タワーのように高くしたり、細長くしたりなど、どうしたら上手くできるか試しながら作業をしました。来週は紙ねん土で作品作りをします。ねん土の技術を活用してどんな素敵な作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パラリンピックってなんだろう?(4年 9月2日)

 4年生では総合的な学習で「福祉」について学んでいます。障がい者福祉としてパラリンピックはどんなものかを考えました。リオ大会での映像を見て、「障がいがあっても一生懸命にがんばっている」や「オリンピックとは違う種目があった」など、たくさんの気付きがありました。
 学習を広げるためにお家で観たパラリンピックの感想を書く宿題を出しています。ご家庭でのご協力をよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かさをはかろう (2年 7月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 なべやティーカップに入る水の量をはかりました。5Lや1dL,80mLなど,予想を立ててから,リットルますやデシリットルますを使ってはかりました。予想との差が,わずか20mLの班もあり,学習したことを十分に理解している様子でした。パックや缶などのジュースを飲む前にかさを確認し,さらに理解を深めましょう。

さかなつりをしよう (特別支援 7月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏になると川や海へ行きたくなります。川や海でできることはたくさんありますが、「さかなつり」もそのひとつです。そこで今日は、「さかなつりをしよう」という活動をしました。使うものは、すべて自分たちで作ります。まず、新聞紙を丸めて竿をつくります。竿から糸をたらし、釣り針の代わりに磁石をつけます。磁石の取り付け方が重要で、子どもたちは「こうすると釣りやすいよ」と角度を調整するなどの工夫をしていました。
 釣りたい魚も手作り。その魚が絶対に釣れるのですからいいですね。子どもたちはみんな楽しそうに、何回もキャッチアンドリリースを繰り返していました。自分たちで道具を作り、遊び方を考え出すことで,創造力をつけていきたいです。

生き物ゲット大作戦(2年生 7月9日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月7日に計画していた「生き物ゲット大作戦」が雨で延期になり、子どもたちはとてもがっかりしていました。天気予報はずっと雨マーク。いつ行えるのか心配していましたが、子どもたちの願いが通じ、晴れ間も見えた9日の午前中に「生き物ゲット大作戦」を決行しました。
 始まってすぐに男の子がカエルを捕まえてきました。その他バッタやカマキリ、ダンゴムシを次々とゲットして子どもたちは満足そうな様子。残念ながらゲットできなかった子たちは、休み時間に友達が捕まえた生き物を見せてもらっていました。

ひみつのたまご(2年 7月9日)

 図工の授業で「ひみつのたまご」の絵をかいています。今日はたまごのからにすてきな模様や絵をかきました。一週間、たまごを温めて、中から何が生まれてくるのか…。とても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

読書感想文ってどうやって書くの?(1年生 7月7日)

 図書館司書の山本さんから,読書感想文の書き方について説明を受けました。読書感想文とはどのような作文なのか,書くときに気をつけたり準備したりするとよいものは何かを,分かりやすく説明してくださいました。
 実際に「かいじゅうたちのいるところ」の感想文に全員で挑戦しました。読み聞かせの後,ワークシートを使って,子どもたちの気持ちを引き出しました。その気持ちを山本さんがメモ・整理し,感想文に仕上げました。
 子どもたちは,読み聞かせから感じたり思ったりしたことを楽しそうに発言していました。読書感想文を書く際は,今回のワークシートを参考にしていただくとまとめやすいと思います。ご活用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

愛知県の特色を考えよう(4年 7月7日)

 4年3組で社会科の研究授業がありました。自分たちが調べてきたことが,愛知県の特色として充分であるか考えました。たくさんの先生が参観し、子どもたちは緊張した様子でしたが、どの子も真剣に考え授業に参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たなばたかざりをつくろう(7月6日 特別支援)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月7日は七夕ですね。図工の学習では、「たなばたかざりをつくろう。」と題して、みんなで,いろいろな飾りを作りました。お手本を見ると、色紙が網のようになっていたり、提灯のようになっていたり。どうやったら、こんな形になるのでしょう?早速みんなでやってみます。紙を折りたたんで、はさみで切り込み、開いてみると・・・。「できたよ。見て!」
 できあがった飾りと一緒に、お願い事を書いた短冊もつるしました。みんなの作品がそろうと、とてもきれいで、七夕らしさがでましたね。

栄養教諭による授業

 7月1日に3・4組で栄養教諭による授業がありました。給食が学校に来るまでにたくさんの人が関わっていることを知ることができました。また給食センターで実際使っている釜の大きさを見せてもらったり,道具を持たせてもらったりしました。授業後の感想では,「食器をぴかぴかにして返したい」,「給食を残さないようにしたい」など給食に対して今まで以上に考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰の紹介(陸上)

 5月30日に行われた大会において,優秀な成績を収めましたので,紹介します。

名古屋地区小学生春季第2回記録会
 走り幅跳び 3m28cm 第1位
 50m走    8秒16 第3位 4年 田崎さん

これからも陸上競技を頑張ってください。
画像1 画像1

シャボン玉遊び(1年4組 7月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習でシャボン玉遊びを行いました。 
ハンガーやうちわ,ストローなど自分で考えて用意した様々な道具で楽しく活動できました。自分の顔より大きなシャボン玉や,体の周りにたくさんできるシャボン玉に大喜び。子どもたちの笑顔があふれていました。

シャボン玉あそび(1年3組 7月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨が心配されましたが,1・2時間目にシャボン玉あそびをすることができました。家から持ってきたストローや団扇からいろいろなシャボン玉ができ,子どもたちから大きな歓声があがりました。2時間楽しく活動することができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 SC来校日
3/17 1〜4年・6年 14:00下校
5年生 16:00下校
3/18 卒業式(予定)
卒業式
3/21 春分の日
3/22 全校5時間授業
心の相談員