梅雨入り前の不安定な天候が続いています。 朝晩と昼間の寒暖差にも注意が必要です。 栄養や睡眠をしっかりとり、体調管理をしていきましょう。

大根の収穫(2年生 1月12〜14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月に種から育てていた大根の収穫を行いました。
 子どもたちは,水やりをしたり,雑草を抜いたり,成長に合わせて肥料を与えたりして,大切に育ててきました。どんな大根が出てくるのか,ドキドキしながらの収穫作業でしたが,大きな大根、変な形の大根、ちょっと小さい大根にも満足そうな子どもたちの笑顔を見ることができました。
 学校で調理することができないので,収穫した大根は家へ持ち帰りました。ご家庭の方で調理していただき、おいしく食べたと多くの子が報告してくれました。
 豚汁、おでんの他に、大根の皮の漬物や葉っぱで作ったふりかけ、大根餅などいろいろなレパートリーがあり驚きました。
 お家の方のご協力のおかげで子どもたちも貴重な経験ができました。ありがとうございました。

たこあげ(1年 1月14日)

生活科の授業でたこあげをしました。
「どんなたこを作ろうかな」とたくさん考え,今年の干支の寅や自分の好きな動物などを描きました。
完成したたこをあげると「わー!たこがあがったよ」「高くとぶかな」とキラキラした目で,たこあげを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書き初め展(4年 1月13日)

 本日から書き初め展示が始まりました。子どもたちががんばって書き上げた作品はどれも立派です。17日(月)まで2棟3階西渡り廊下に展示されていますので、お時間のある保護者の方はぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力テスト向けて(2年 1月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みも終わり、2年生も3か月となりました。1月18、19日の学力テストに向けて、国語と算数のまとめテストを行いました。全員が最後まで集中して取り組むことができました。学習の振り返りをして、素敵な3年生になれるように準備をしましょう。

朝の読み聞かせ(特別支援 1月13日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 読み聞かせボランティアの方が定期的に読み聞かせをしてくださいます。今日は世界一についての本を読んでいただきました。迫力ある写真に子どもたちは夢中でした。

書き初め大会(3年1月12日)

 1月7日に書き初め大会を行いました。初めての毛筆での大会でしたが,書写の時間や冬休みに一生懸命練習をした成果を発揮しようと,とても真剣に取り組んでいました。集中して書き上げ,満足のいく作品ができた子,最後の名前で思うようにいかず,悔しがっていた子とさまざまでした。苦労して書き上げた作品を満足そうに見つめる姿に,一人一人の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め大会 (6年 1月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月7日に書き初め大会が行われ,一人ひとりが集中して書道に取り組むことができました。1月13日から校内書き初め展が行われます。6年生はワークスペースに展示がされますので,お時間のある方はぜひお越しください。また,明日図工教材としてオルゴールを購入されたご家庭に集金袋を配付します。750円を19日(水)までにご用意いただけると幸いです。よろしくお願いします。

書き初め大会 (2年 1月7日)

 今日は,書き初め大会。練習してきた成果を出し切ろうと,どの子も集中して取り組みました。美しい字を目指して,一字一字を丁寧に書き上げ,終わった後は満足した表情を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年菜園の大根 (2年 1月7日)

 9月に種まきした大根が,この冬休みの間にぐっと太く大きくなりました。久しぶりに畑に足を踏み入れた子どもたちはびっくりした様子。白くてつやつやした美味しそうな大根です。収穫をするのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行の旅行記を作っています(6年 12月22日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日は修学旅行の準備やお迎えなど,ありがとうございました。

 総合の時間では,修学旅行の旅行記を作っています。修学旅行の楽しい思い出を振り返りながら,一生懸命取り組んでいます。

クリスマス会をやりました!(4年生 12月22日)

 12月22日(水)にクリスマス会を行いました。お店屋さん,コンサート,プレゼントチームに分かれ,今日の日のためにみんな頑張って準備してきました。
 お店屋さんではあちこちで子どもたちの楽しむ声が聞こえて,終わってしまうのがなんだか寂しそうな顔をしている子もいました。その後のプレゼントの会では,ワクワクした雰囲気の中,嬉しそうにプレゼントを受け取る様子に見ている側もなんだかほっこりしました。コンサートでは,短い準備期間でしたが合間を見つけて練習していたこともあり,みんなの心に響く素晴らしい合奏をしてくれました。
 4年生全員で作ったクリスマス会が,みんなにとって良い思い出になってくれるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンタさんと雪だるま(1年生 12月21日)

 先週末から今週にかけて,1年生は「クリスマスの飾り作り」を行いました。見本のサンタさんと雪だるまを見せた途端、目を輝かせる子どもたち。大喜びで取りかかります。作りながら,クリスマスの歌を口ずさむ子もいました。
 表情が豊かなサンタさんと雪だるまたち。教室に飾ると、口々に「かわいい!」「サンタさんにすっごい見られてる!」と言って、嬉しそうに笑っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス会をしたよ (1年生 12月21日)

 今日は、学年で「クリスマス会」を行いました。まず、鍵盤ハーモニカとすずを使って、「ジングルベル」を演奏しました。サンタさんに届くかなと一生懸命演奏する子どもたちは、本当にかわいいなと思いました。
 次に、「トナカイのそり引きレース」を行いました。二人一組でプレゼントが乗ったそりを引っ張りながら走り、次の子へつないでいきました。途中、プレゼントが落ちてしまうハプニングが続出!!落ちたことに気付かずにひたすら走っていく子、そのプレゼントを拾い、「待って〜〜〜。」と大急ぎで追いかける子、なんとか無事に次の子につながってホッとする子。たくさんの笑いに包まれた、とても楽しい会となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金属の温度と体積の関係を調べよう(4年 12月21日)

 理科の授業では、「ものの温度と体積」の学習をしています。今回は金属の熱したり、冷やしたりすると体積がどのように変化するのかを実験で確かめました。初めて使う実験用コンロに緊張しながらも、班で協力して実験を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

紙飛行機に挑戦!(1年生 12月20日)

 今、1年生の生活科では、「むかしあそび名人になろう!」という学習を行っています。こま、けん玉、あやとり、だるま落とし、お手玉、折り紙、羽子板、竹とんぼなど、多くの昔遊びを体験しました。
 今回は、紙飛行機をみんなで作りました。自分なりに折り方を工夫したり、遠くまで飛んだ子にコツを聞いたり、よく飛ぶにはどうしたらいいか改良を加えたりと、遊びの中に多くの学びがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育〜縄跳び練習<2年生 12月20日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月後半から体育で縄跳び練習に取り組んでいます。縄跳びカードをもとにいろいろな技に挑戦しているところです。
基本の前跳びの他にあや跳びや交差跳びもできる子が増えてきました。ちょっと難しい返し跳びも頑張っています。二人組で行うなかよし跳びの練習も楽しくチャレンジしています。
1月に行う予定の縄跳び集会に向けて大縄跳びの練習も始めました。縄に入るタイミングや連続跳びができるように友だち同士でアドバイスし合っています。

タグラグビー(特別支援 12月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育では、ボール運動としてタグラグビーの練習をしています。両腰に一枚ずつタグをつけ、ボールはもちろんラグビーボールを使います。スポフェスでシッポ取りをしたので、タグを取り合うことに関しては、慣れたものです。シッポ取りと違うのは、タグが二つあること、取った時に「タグ!」とコールすることです。
 早速タグ取りゲームを始めてみると、低学年のグループは何回やっても、いつの間にか全員が時計回りにぐるぐる回り始めてしまいます。高学年グループはエキサイト。「よし、取った。タグ!」と言っている自分のタグも同時に取られていました。
 しかし、ラグビーボールの形は面白いです。いつものボールとは違い、落としたらどう弾むのか予測がつきません。そんなボールも上手く投げれば、相手も取りやすくなります。何回もパスを回しているうちに、どんな投げ方がよいのか分かってきたようです。もっと練習して、上手くなりたいですね。

今週の授業風景 3年 12月20日

 国語「自分の考えをつたえよう」では,『物語を味わうなら本かテレビか』をテーマに自分の考えを発表しました。
 算数「分数」では,たし算の計算の仕方を考えました。「もっと計算したい」と意欲的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電気を通すものを調べました(3年 12月17日)

 理科「電気の通り道」の学習では、どんなものが電気を通すのかを調べました。子どもたちは、ランドセルや筆箱に入っているものや、教室にあるあらゆるもので実験しました。「セロハンテープを切るところは電気を通すよ!」「画鋲もいけるかも!」などと呟きながら、友達と楽しそうに調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 三角形と四角形(2年 12月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では「三角形と四角形」の学習をしています。正方形や長方形、直角三角形の色紙を使って模様づくりをしました。それぞれの形の性質を活かして、すてきな模様をつくることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/16 SC来校日
3/17 1〜4年・6年 14:00下校
5年生 16:00下校
3/18 卒業式(予定)
卒業式
3/21 春分の日
3/22 全校5時間授業
心の相談員