6年生 修学旅行、京都の旅館に無事に到着しました! 今週は、暑さに警戒が必要です。 食事や睡眠をしっかりとり、体調管理をしていきましょう。

タグラグビー(3月10日 特別支援)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2対2や3対3など人数を増やしながら、ゲーム形式の練習を重ねてきましたが、今日はいよいよ、5対5の試合をやりました。上級生が中心となって、皆が試合に出られるようにメンバーを考えました。上級生がすごいのは、皆がボールを触れるように、パスを出してくれることです。「行け!走れ!」と上級生から声を掛けられた下級生は、自信をもってボールを抱えて走り、次々とトライを決めることができました。
勝敗やラフプレイでもめることもなく、試合が終わった時はノーサイド。チームニコニコがみんな笑顔で終わることができました。

社会科のまとめ(4年 3月10日)

 3月になり、学習もまとめの時期になりました。社会科の学習では、教科書を読んで、大切なことを分かりやすくまとめる学習をしています。大切な事柄を抜き出したり、用語の意味をタブレットで調べたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことばのアルバム作り (2年 3月8日)

 国語の学習では,これまでの学習のまとめとして,1年間で書いた文章を書いた順に並べて読み返しています。また,1年間で一番心に残っている出来事を思い出して文章を書き,これまで書いてきたものと一緒にまとめ,「ことばのアルバム」を作成しています。完成したらおうちの人に見てもらいたいと,どの子も張り切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校をピカピカにしよう (1年 3月4日)

 今週は,学年末大掃除をしました。すみずみまでほうきで掃いたり,ぞうきんで拭いたりして,時間いっぱい掃除しました。また,「ほかにやることある?」「ここも掃除していい?」と進んで行動する素敵な姿がたくさん見られました。来年新しく入学する一年生が気持ちよく過ごせるように,どの子も一生懸命頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科「自分はっけん〜生んでくれてありがとう」<3月3日>

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「自分はっけん」では、自分の成長を振り返る学習をしています。
どのように自分が生まれてきたのか、お母さんのお腹の中での赤ちゃんの成長の様子や家族に見守られながら大きくなったことをいくつかの絵本を通して学びました。
また実物大の赤ちゃん人形を抱っこする体験もしました。3000gの重さに「こんなに重たかったんだね。」「こんなに重い赤ちゃんがお腹にいたなんてお母さんたいへん。」などと感想を話していました。
最後に、自分のためにすごくがんばってくださったお家の方に手紙をかきました。すてきな手紙を書き終えて子供たちは満足そうでした。

6年生を送る会(5年 3月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月から準備を始め,5年生全員で協力して取り組んだ6年生を送る会。6年生も喜んでくれ,感謝の気持ちを伝えることができ,大成功でした!それぞれの担当を全力で頑張り,初めて全校を引っ張りました。「達成感を味わえた」「みんなでいい雰囲気を作れた」「心を込めてプレゼントを作れた」などの感想を書き,子どもたちは満足そうな表情を浮かべていました。6年生に向けてラストスパート,頑張っていけるようにしたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 5時間一斉下校
3/15 卒業式予行練習
心の相談員
3/16 SC来校日
3/17 1〜4年・6年 14:00下校
5年生 16:00下校
3/18 卒業式(予定)
卒業式