第1回 なかよし遊び 大成功! 6年生、ありがとう。 気温の高い夏日が続いています。 朝晩と昼間の寒暖差にも注意が必要です。 栄養や睡眠をしっかりとり、体調管理をしていきましょう。

教育長がお見えになりました(9月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大変、お忙しい中、教育長が梅坪小学校を訪問されました。小学校の給食と掃除の時間、子どもたちの活動の様子を参観されました。ところどころで子供たちに声をかけてくださり、子どもたちは大きな挨拶を笑顔で返しました。
清水先生は、中学校の時の恩師になります。記念に1枚撮影しました。

読み聞かせ活動を再開しました(9月8日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みが明け、しばらくお休みしていた読み聞かせを再開しました。ボランティアのお母さんや地域のみなさんの参加で、朝の充実した時間を送ることができました。
 高学年の子も静かにお話に耳を傾け、集中してお話を聞きました。1日のスタートの朝、心の滋養をもらいました。落ち着いた朝の時間はとても貴重です。

新型コロナウイルス感染症陽性者の療養について

画像1 画像1
 国の方針を受け、豊田市においても新型コロナウイルス感染症陽性者の療養期間等に変更点が示されました。
 詳細につきましては、豊田市のホームページ等でご確認ください。


「豊田市のHP」はこちら
 https://www.city.toyota.aichi.jp/kurashi/kenkou...

「自宅療養のしおり」はこちら
 https://www.city.toyota.aichi.jp/_res/projects/...

体操で入賞しました(9月7日)

夏休みが終わり、学校の生活にも徐々に慣れてきたころです。教室や運動場から子供たちの元気な声が響いています。

8月31日に実施された体操競技で優秀な成績を収めたことを石濱さん(4年生)が報告してくれました。

 大会名 令和4年度豊田市民体操競技選手権大会
 成 績 個人総合 第4位
     種目別・鉄棒 第2位

一生懸命に練習した成果をこうした結果に残せたことが素晴らしいですね。また次の目標にむけてがんばりましょう。

画像1 画像1

かわいらしいプランターを寄贈いただきました

 猛暑が続いていますが,みなさん元気に充実した夏休みを過ごしていることと思います。新型コロナウイルスの感染拡大も続いており,引き続き感染対策を行いながら残りの夏休みも楽しく過ごしてほしいと思っています。
 さて,本年度より登下校の見守り活動に参加くださっている「デイサービス よっといでん」および運営会社の「P−BEANS」で制作されているかわいらしいプランターを2つ寄贈いただきました。このプランターは,東日本大震災の影響で廃業された漁業関係者から購入した浮き球を可愛らしく動物の形に加工されています。本校へは,「ウサギ」と「ライオン」のプランターをいただきました。
 9月から学校のどこかに「ウサギ」と「ライオン」がいますので,逢いに来てください。
画像1 画像1 画像2 画像2

参加者募集 〜梅坪台交流館 わくわくチャレンジ2022〜

夏休みまであと10日です。気持ちもそわそわしてきますね。
梅坪台交流館より交流会主催イベントの案内がきました。夏休み中のイベントですので、ぜひ親子でご参加ください。
申し込み、お問い合わせは、直接交流館までお願いします。

詳細はこちら↓
<swa:ContentLink type="doc" item="149732">わくわくチャレンジ2022</swa:ContentLink>


画像1 画像1

学校到着について

画像1 画像1
ただいま、松平インターチェンジを降りました。学校到着は18時前後になりそうです。運動場で帰着式を行います。
よろしくお願いいたします。

6年生 到着予定について

画像1 画像1
6年生は先ほど、関サービスエリアを出発しました。暑さのため、早めに法隆寺を出発したこともあり、予定よりも早くなっています。長島サービスエリアで渋滞状況ははっきりすると思われます。再度、情報を提供します。

修学旅行その9 法隆寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の見学、法隆寺の見学を終えました。
体力的にも無理をしないように、早めに見学を切り上げました。お土産屋さんで体を休めました。体調不良者は出ていません。

修学旅行その8 昼食はカレーライス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前中の奈良公園散策を終え、全員、無事集合しました。さすがに少し疲れた様子も見られます。カレーライスを食べてしばし休憩します。

修学旅行その7 東大寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東大寺の見学後、班別で奈良公園を散策しました。大仏殿はやっぱり大きいですね。

修学旅行その6 出発です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退所式を終え、全員無事出発しました。今日も暑い1日になりそうです。朝食もしっかり食べました。

修学旅行その5 体験活動

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
早朝より子どもたちは元気に活動スタートです。

昨晩は伝統工芸作りに挑戦しました。

修学旅行 その4 夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていた夕食です。コロナ対策のため、各部屋に分かれての食事になります。
豪勢なおかずを前に、興奮する子どもたちです。
この後は伝統工芸品作りの体験です。

修学旅行 その3 旅館にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班別活動を終え、全員が無事、旅館に帰着しました。タクシードライバーの皆さんに親しく、丁寧に案内してもらい、楽しい思い出ができました。

修学旅行その2 清水寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しく昼食をいただきました。
お土産を買い、1時からはタクシーで出発します。

修学旅行 その1 清水寺にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定より少し早めに清水寺に到着。京都も暑いです。ただ、風が爽やかで日陰は涼しく感じます。
子供たちは、美味しく昼食を終え、初めての買い物に出かけます。体調の悪い子は出ていません。元気です。

緊急 明日から始まる修学旅行について(6年生 6月28日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 楽しみにしていた修学旅行が明日から始まります。しかしながら、例年以上に梅雨が早く明けてしまい、今週いっぱいは35度前後の猛暑が予想されます。小学校では、子どもたちの楽しい思い出を残せるように、熱中症に向けた安全対策を講じてまいります。
 ご家庭におかれましても今日、明日の過ごし方につきまして、ご協力いただきますようお願いいたします。

 資料:<swa:ContentLink type="doc" item="149354">修学旅行での熱中症対策について</swa:ContentLink>

  梅坪小学校

重要 熱中症に注意

画像1 画像1 画像2 画像2
先週末から急に暑くなり、最高気温が35度を超えようとしています。学校では、暑さ対策として、
・放課時間の外遊びを中止する。
・一斉下校を中止し、学年で下校する。
・条件に適さない場合は水泳授業や体育館での体育を中止する。
・登下校時には、マスクを外すように指導を進める。
 等の対応策をとります。

今週末まで暑い日が続く予報です。各ご家庭においても、ご協力をお願いします。
・朝ご飯を食べる。
・睡眠時間を確保する。夜は早く寝る。
・十分な量の水筒を用意する。
・日傘を用意する。
・登下校時にはマスクを外す。

参照:環境省熱中症予防情報サイト

令和4年6・7月分集金額のお知らせ

画像1 画像1
6・7月分の集金額が確定しました。
振替日は7月1日(金)です。
6月30日までに振替口座のご確認をお願いします。

●集金額の確認はこちら
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのお知らせ

学校だより

学校の特色ある活動

PTA活動