あたたかくなってきました。校庭の樹木の枝には、新芽がふくらんできています

総合学習 紙漉き

総合の学習で、給食の牛乳パックでハガキを漉きました。
エコにつながる活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行に向けて、京都で行う班別タクシー行動の行き先の話し合いを始めました。
京都の名所はたくさんあるので、意見を出し合ってよく話し合っています。

4年生 元城クリーン大作戦

自分たちの大切な運動場の草を取りました。
1時間一生懸命にがんばりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合 エコプロジェクト

エコットのエコ見つけで、へちまのタワシが使われているのを見て、自分達も自然を生かした物を作ってみたいとへちまを育てました。たった一本だけできたへちまでたわしを作りました。さわり心地最高でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
海のいのちに出てくる登場人物の生き方を考え、自分が興味をもっている人物の生き方と比較をして発表しました。どの子も自分の生き方に活かせそうな部分を考えて話していました。

6年生 音楽科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習発表会に向けて、2クラス合同での音楽を行っています。合唱もきれいな声が出せるようになってきました。2月の本番が今から楽しみです!

4年生 外国語

カードを並べたり、絵から文字を見つけたりして、アルファベットの小文字の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図工 読書感想画

こんな木ががあったないいな!
自分の思いをわくわくしながら、表現しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合 牛乳パックのリサイクル

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習3

5年生が学校の田んぼで育ててきた稲の稲刈りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習2

5年生が学校の田んぼで育ててきた稲の稲刈りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 みずほこども園との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
幼い園児さんたちに喜んでもらえるように、自分たちが準備してきた遊びを行いました。
どのクラスも楽しそうに活動していました。今回の経験を12月の交流に活かしていきます。

6年生 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
取り組んできた読書感想画もだんだんと仕上がってきました。
みなさんの作品がスカイホール豊田に飾られるのが楽しみです。

4年生 体育 水泳

待望の水泳学習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語活動その2

外国語の授業で、もっている文房具を予想するゲームをしました。Do you have 〜?の質問を使って、言葉のやり取りを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生理科 雨水のゆくえ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水は空気中にいくのか、どのような実験をするとよいかをグループで考え、発表しました。結果がどうなるか、楽しみです。

4年生 外国語

お気に入りの文房具セットを作ろう。いろいろな文房具の言い方を覚え「持っていますか?」と尋ね合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科 雨水のゆくえ

雨水は地面にしみ込み目に見えなくなる。しみ込み方のポイントは、土などのすき間の大きさだと予想して実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 係活動

朝の学習の時間に、生き物係さんが「生き物クイズ」を、図書係さんが読み聞かせを行いました。5年生も参加してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工では読書感想画に取り組み始めています。百羽のツルという物語から場面を想像して、一人一人が想いをもって描いています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

もとしろの風

学校からのお知らせ

学年通信

下校時刻予定表

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部からのお知らせ