あたたかくなってきました。校庭の樹木の枝には、新芽がふくらんできています

4年生 社会科 水害からくらしを守る その1

元城小学校の学区では、どんな災害が起こる可能性があるのか、それにどんな備えをしたら良いかを、愛工大の教授や学生さん、市の防災対策課の方と勉強し、マイタイムラインを作成しました。
知ること、想像すること、備えることの大切さを学びました。
事前に調べた自分の家や街の防災対策を大学の先生にも紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科 避難所開設

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科 避難所開設

避難所に設置する間仕切りや段ボールベッドを作り、実際に利用した時の様子を体験しました。避難所が開設されたときには、この経験を地域のために活かす自信もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生外国語活動

2年生と一緒にアルファベットの学習をしました。
○文字です。アルファベットの○が入っていますというヒントを出して、色当てクイズをしました。2年生の子も、一生懸命に聞き取ったり、答えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合 元城小エコプロジェクト

職員室にもエコの呼びかけをしました。全校に呼びかけしてから、天気の良い日の窓際は、太陽におまかせして、全ての教室の電気のスイッチがoffになっています。声かけと見守りを続けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 芋ほり その1

5月に苗をさした芋を収穫しました。大豊作で、みんなで力を合わせて、土の中から掘り出しました。
喜びの種をまいたことが、みんなの素敵な笑顔につながりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 芋ほり その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 芋ほり

芋を選ぶ順番は、くじでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しんで作った料理を美味しく食べることができました。またご家庭でも作ってみてほしいと思います。

6年生 家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
久し振りの調理実習を行っています。自分で巻く野菜などを決めて、美味しく料理しようと頑張っています。

5年生 家庭科

家庭科で裁縫の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 環境出前講座その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛を大切に、授業に臨みました。楽しみ、悔しさ、発見が多くありました。

4年生 総合 エコプロジェクト その1

どうする元城小のもったいない、エコな元城小に!ムダをなくしてエコな生活をするためのポイントを全校に発信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合 環境出前講座 その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合 その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合 環境出前講座 その1

愛 シンパシーゲーム。自分たちが人間、動物に立場に立ってゲームに参加し、今世界で起こっている環境問題について考えました。人間が投げ込んだブラックカードは何かを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 野外学習から帰って来ました

野外学習から帰ると、黒板に6年生からのおかえりメッセージがありました。
机には、個別にそれぞれ宛のメッセージカードも置かれていました。
画像1 画像1

6年生 音楽科

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生全員での合唱練習が進められています。学習発表会やふれあい学級、6年生を送る会、卒業式などの行事で歌う機会が多いので、練習も多く行なっていきます。

4年生 読書感想画鑑賞

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キャンプ前日

今日から5年生が野外学習に出掛けます。
前日に、1年生と6年生からメッセージカードをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

もとしろの風

学校からのお知らせ

学年通信

下校時刻予定表

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部からのお知らせ