あたたかくなってきました。校庭の樹木の枝には、新芽がふくらんできています

重要 入学説明会最新版

令和6年4月、元城小学校入学予定の保護者の皆様、入学説明会の最新版です。学習セットの値段が確定しました。ご確認ください。
<swa:ContentLink type="doc" item="169649">入学説明会最新版</swa:ContentLink>



2年生生活科 紙とんぼづくり

生活科「つくる楽しさはっけん」の学習が始まりました。
身近なものを使ったおもちゃ作りを通して、自分の思い描いたおもちゃを作るための工夫や、オリジナルの遊び方を考えていきます。
また、1月には1年生を招いておもちゃで遊ぶ会も実施する予定です。
6日は、導入とし学年全員で紙とんぼ作りを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

キャベツの苗を植えました。
3年生の理科でチョウの観察をするために、来年度まで大切に育てます。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 グループ別町探検発表会

2年生同士でグループ別町探検の発表会を行いました。
指し棒を用意したり、ジェスチャーを考えたりして伝わりやすい工夫をしていました。
他のグループの発表を聞く中で、びっくりしたことやなるほどと思ったことにリアクションをとる姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 11月のにこにこぐんぐん集会

11月の学年集会(にこにこぐんぐん集会)を行いました。
11月生まれの子たちが希望した学年遊びは、「王様ドッジボール」。
あらかじめチーム内で決めた「王様」の子が当てられると負けです。誰を王様にするか話し合ったり、どうしたら相手チームから王様を守れるか作戦を立てたりと、いろいろ考えながら、楽しく遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 飛び出す絵カードづくり

絵本作家の「こうむらゆきな」氏を講師としてお招きして、「飛び出す絵カード」の作り方を教えていただきました。
カードに「飛び出すしかけ」を作る際、どのように切るとうまくいくか。しかけが、カードからはみ出てしまう場合、どのように折ると、上手に収まるか。その他さまざまなしかけを実物を見せながら教えていただきました。
最後、こうむら先生から、「誰かへの招待状など、お手紙を作るときに一工夫がある手紙にできると、作る方も貰う方も楽しいし嬉しいですね」と教わりました。今後の活動で生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育 ボール投げゲーム

体育ではボール投げゲームに取り組んでいます。
「高く投げる」「狙ったところに投げる」など、身に付けたい力を楽しく練習できるよう、場を工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 植木鉢洗い

植木鉢を学校まで持参していただき、ありがとうございました。
今日は学年で植木鉢を洗いました。
今後も生活科や、3年生の理科で活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月の下校予定時刻

2024年、1月の下校予定時刻です。1月の下校予定時刻

2年生生活科 発表新聞づくり

生活科の学習では、町探検のまとめを進めています。
先日のオープンスクールの際は、町探検のグループ発表新聞の下書きを話し合ったり、書いたりしました。下書きができたら、次は模造紙に書いています。
子どもたちは言葉を書いたり、撮ってきた写真を貼ったりして、学んだことが少しでも伝わりやすくなるよう、工夫して作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 12月の下校予定時刻

 12月の下校予定時刻です。12月の下校予定時刻


重要 11月10日オープンスクール公開授業一覧

 11月10日オープンスクール公開授業一覧です。
 11月10日オープンスクール公開授業一覧

2年生 10月のにこにこぐんぐん集会

10月の学年集会(にこにこぐんぐん集会)を行いました。
今月の遊びは、ドッジボール。みんなで楽しみました。
1組担任が、子どもたちのドッジボールの盛り上がりに興奮して、肝心のドッジボール中の写真を撮り忘れてしまいました。すみません。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作「音づくりフレンズ」 その2

2組の様子です。
楽しく活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工「音づくりフレンズ」 その1

身近なものを使って、「音を鳴らして楽しむ道具」を作ります。
子どもたちは、楽器を実際に見たり触ったりしながら、「ふる」「たたく」「弦をひく」「こする」など、音を鳴らすためにはさまざまな「動き」があることに気づきました。
「わたしだったら、どうやって音が鳴らす道具を作ろうかな」
想像を膨らませて、作成に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 グループ別町探検の準備

お店に着いてから、挨拶や質問をはきはき話すことができるよう、話す練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 スカイホールでの読書感想画鑑賞

本日から、スカイホール2階に、全校児童の読書感想画(本を読んで、その本の場面や様子を思い浮かべて描いた絵)を掲示しています。
今日は2時間目に2年生全員で、絵を鑑賞しに行きました。
壁一面に並んだ絵を見て、子どもたちは目をキラキラさせていました。
「先生、わたしの絵があったよ」「このお姉さんの絵、すごい上手」など、感想がたくさん聞かれました。
絵は、29日(日)まで掲示します。ぜひご家族でも足を運んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作「くしゃくしゃぎゅっ」

「くしゃくしゃぎゅっ」を行いました。
大きな紙袋を丸めたり、膨らませたりして、想像を膨らませながら動物やボールなどを作っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

重要 11月の下校予定時刻

 11月の下校予定時刻です。ご覧ください。11月の下校予定時刻

オープンスクールのご案内

 11月10日(木)のオープンスクールのご案内です。ご覧ください。オープンスクールについて(ご案内)


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

もとしろの風

学校からのお知らせ

学年通信

下校時刻予定表

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部からのお知らせ