「令和5年度 第53回愛知県野生生物保護実績発表大会」で最高位の「愛知県知事賞を受賞しました。日頃のご支援とご協力、ありがとうございます。愛鳥活動57年目の令和5年度もがんばります。

10/27 国語の学習

画像1 画像1
「外国のことをしょうかいしよう」の学習で、外国のスポーツ、食べ物、動物を紹介するポスターを作っています。写真を選んだり名前を調べたりして、完成しました。

10/26 はっけんしたよ(1年生)

国語科の学習で、観察カードを書く学習を始めました。今日は校庭に出て校庭を探検し、見たり、聞いたり、触ったり、においを嗅いだりして、観察カードに書くものを探しました。銀杏を見つけて「くさい!」と笑ったり、カマキリを見つけて「触るとふわふわだね」「噛まれて痛かったなあ」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 運動会の練習パート2(5年)

 ソーラン節の特訓をしました。7人とも揃ってきて、かっこいいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/23 家庭科の授業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の授業で、ナップザック作りをしています。4人チームで作り方を確認したり、分からないところを伝え合ったりして協力することができています。難しい作業は、タブレットで動画を繰り返し見ながら丁寧に確認していました。完成するのが楽しみです。

10/20 英語の授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は、英語の授業で、海の生き物の名前を学習し、キーワードゲームをしました。カロリーナ先生が発音するキーワードをよく聞いて、どちらがはやく答えられるかペアで対決しました。新しい単語を、どんどん覚えることができています。

10/24 運動会の練習(5年)

 運動会の練習、頑張っています。5年生の一輪車特訓の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23 なにに見えるかな(1年生)

 国語の学習で、友達と楽しく話をする方法を学んでいます。教科書の挿絵が何に見えるか、友達と話をしました。「かわいいね!」「そうなんだね」「どこが○○ですか?」など、話を繋げる言葉をたくさん使うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19 いきいき集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月19日木曜日のいきいき集会は、5年生の発表でした。キャンプファイヤーでやった出し物をもとに、全校のみんなが楽しめる遊びを企画してくれました。友達の誕生日や好きな食べ物などいろいろなことを知りながら楽しく遊べましたね。

10/19 運動会全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 19日(木)に、全校でソーラン節の練習を行いました。先月から練習に取り組み、日を追うごとにみんな踊りが上達しています。運動会当日はぜひ生でご覧ください。

10/16 愛鳥館へ!(1年)

 1年生のみんなで初めて愛鳥館へ行きました。テレビの放送を観て「ここ行ったことない!」とリクエストがあったためです。鳥に興味津々な子どもたちは大喜びでした。写真でしか見たことがない鳥の剥製をまじまじと見て、勉強していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 お誕生日会(5年)

今日、誕生日会を開きました。
教室では、「いつ、どこで、だれが、何をした」作文をしました。
その後、運動場でドッジボールをしました。
みんなで仲良く楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1

10/5 好きなもの紹介(1年)

 滝っ子タイムに好きなもの紹介をしました。各自タブレットで好きなものの画像を調べ、みんなに、好きなものと、なぜ好きなのかを話すことができました。友達の新たな一面を知ることができ、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18 九九の練習(2年)

 2年生が九九の学習をしています。今日は、2の段を何回も繰り返し言っていました。ペアになって友達に聞いてもらったり、自分のタブレットでタイムを計ったり、みんなでリレーしてタイムを計ったりして、頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 修学旅行18

 九久平小学校で、帰着式を行いました。迎えに来てくれたお家の方に挨拶をしたあと、滝っ子の代表児童が、2日間を振り返り、楽しかったことや学んだことなどを、みんなの前で発表しました。
 帰着式が終わると、学校ごとに集まって、担任の先生から話を聞きました。紙に書かれた担任の先生の思いを受けとめ、目で会話をしながら、修学旅行は終わりました。
 楽しくて、学びがあって、思い出いっぱいの修学旅行でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 修学旅行17

 法隆寺では、金堂や夢殿なども見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 修学旅行16

 昼食に釜飯を食べてから、法隆寺を見学しました。修学旅行の最後の見学地です。五重塔を見上げながら、ガイドさんの話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 読書感想画の学習が始まりました(3・4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日(金)から図工の学習では、読書感想画の絵を描き始めました。読み聞かせから、自分の好きな場面を選び想像しながら描いています。

10/13 修学旅行15

 奈良公園の鹿に鹿せんべいをあげて、鹿と触れあいました。怖がることなく、鹿とのひと時を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 修学旅行14

 若草山に登りました。山頂までは行きませんでしたが、見晴らしのいいところまで登り、景色を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13 修学旅行13

 大仏殿の次は、二月堂に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 入学式準備9:00〜10:30