子どもたちの明るい笑顔があふれる学校をめざしています。

◆春休み◆新型コロナウイルス感染予防について

こちらの文書をご覧ください。

↓ ↓ ↓
【春休み】新型コロナウイルス感染予防について

春休み中も健康観察を行い、4月の登校後、担任の先生に健康観察カードを提出してください。
画像1 画像1

保全改修後の様子

校舎だけでなく、体育館もきれいになりました。
入口のドアもピカピカです。
体育館トイレも大改修しました。
教室前のベランダの床は、防水塗装をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎 ビフォー・アフター

今年度は校舎保全改修工事が行われました。半年以上の工事に、大畑小学校はすっかりきれいになりました。これからも、よりよい大畑小学校をみんなで作っていきましょう。

【上 工事前】と【下 工事後】を比べてみてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

伐採作業

豊田市の点検により、今後、危険が予想される木の伐採作業が行われました。

画像1 画像1

感染予防について

本日、感染症予防についての文書を配布しました。
【パスワードは学校メールで送付しました。】

↓ ↓ ↓
【2月17日配布】新型コロナウイルス感染症の感染拡大予防について(追加版)

保全改修工事 まもなく終了

8月から始まった校舎壁面等の工事ですが、間もなく終わります。
校舎をぐるっと囲んでいた足場や柵を業者の方が手作業で撤去してくださいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

新型コロナウイルス感染症の予防について

本日、配布した文書を掲載しましたので、欠席の方はこちらからご確認ください。
パスワードは学校メールでお知らせしました。

↓ ↓ ↓
【1/24配布】新型コロナウイルス感染症の予防について

2年ぶりに!

コロナ感染症のため、実施できずにいた宿泊行事。今週、2年ぶりに泊まりの修学旅行が実施できました。今年度は、まだ暑さ厳しい9月ではなく、紅葉が美しい11月に予定を入れました。2日とも快晴で素晴らしい景色の中、子どもたちは学習に励みました。(画像は、東大寺・平等院・鹿苑寺金閣です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大畑フェスティバルを開催します!

画像1 画像1
朝から雲一つない快晴です。予定通り大畑フェスティバルを開催します。駐車場の件ではご迷惑をお掛けしますがご協力の方、よろしくお願いします。

緊急事態宣言が解除され、

休み時間、ボール遊びや固定遊具の使用ができるようになりました。久しぶりの光景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

外壁の水洗い

校舎の壁の水洗いがありました。業者の方が1階から3階まで、専用のホースを使って壁をきれいにしてくれました。足場があるため、きれいになった壁をまだ見ることができませんが、少しずつ大畑小学校がきれいになっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

八草方面は迂回して登下校

急な連絡になりましたが、八草方面の登下校は9月10日まで国道沿い歩道を迂回します。しばらく雨が続く予報のため、念のため倒木があった地点を避けるためです。
画像1 画像1

雨の金曜日

緊急事態宣言中ですが、避難訓練を行いました。土砂災害を想定して、校舎内で安全な場所(2階オープンスペース)へ避難します。密を避けるため、1階の学年と2階の学年に分けて実施しました。
画像1 画像1

2日目です。

画像1 画像1
 また雨です。お盆のころの長雨にも驚きましたが、この時期の雨も珍しい感じです。校舎は保全改修のため足場で覆われていますが、換気扇やサーキュレーターを駆使して換気を図っています。
 9月よりネットによる欠席・遅刻連絡を試行しています。2つ日間、ご利用された件は把握できています。必要な際にはご利用ください。

学校の中でオンライン授業

4月から学習用タブレットを活用した学び合いに学年に応じて取り組んできました。今日はもしかに備えて、学校内でオンライン授業を実施しました。(6年生)担任は教室で、子どもたちは各所に散って算数の授業を行っています。(画面をずっと見ているのは辛い?!〉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食では、

学校生活の中でマスクを長い時間外す給食、人数の多い教室では、オープンスペースも活用し、食事中の間隔を取るように変更しました。サーキュレーターでエアコンの冷気を送っています。(今日は防災給食でした。)
画像1 画像1
画像2 画像2

長い休み時間は、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回の緊急事態宣言の時と同じように、密になりやすい遊びを避けるためにボールや固定遊具などの使用を停止しています。夏休み明けで思いっきり遊びたいところですが、ちょっと我慢です。もちろん、休み時間終わりの手洗いは欠かせません。

9月が始まりました。

夏休みが終わり、9月が始まりました。今朝もやや暑いながらも、マスクをして登校していました。(1枚目の画像)
昇降口では、検温をしてから校舎に入ります。(2枚目の画像)
教室では、健康観察カードを取りだし、各自の学習用タブレットに体温などを入力することとしました。(3枚目の画像)
朝のわずかな時間ですが、健康管理に気をつけながら学校生活を始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症防止の予防について

メールでお知らせした文書を掲載しましたので、ご確認ください。

こ ち ら
↓ ↓ ↓
新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)
ポルトガル語 新型コロナウイルス感染症の予防について(お願い)

9月1日に改めてプリントで配布します。


画像1 画像1

6月を振り返って 安全点検

今年度も遊具の安全点検がありました。外部の業者の方が、学校にある遊具をひとつずつ点検します。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

校長からのたより

コロナ禍の対応について

災害時の対応

特色ある学校づくり推進事業

その他