大林小学校のホームページへようこそ! 

10月19日(木)2年「運動会練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の学年練習が始まっています。
 まずは、2年生の練習の様子です。
 2年生は、ダンス(演技)があり、その練習をしていました。楽しそうなダンスを踊っていました。

6年「修学旅行」奈良公園到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少し早めに奈良公園に到着しています。東大寺南大門や大仏を見学後、奈良公園内でグループ活動を行います。すでに鹿に遭遇して、ちょっと驚く様子も見られました。

 大林小学校以外にも、同じ黄色い帽子をかぶる小学生も多くいるようです。

6年「修学旅行」 法隆寺到着

画像1 画像1
画像2 画像2
 法隆寺に到着し、見学をします。

10月19日(木)6年「修学旅行 出発式」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が出発式を終え、修学旅行へて出発しました。とても良い天気です。

 修学旅行の写真掲載については、大まかなものをメール配信前後に掲載し、帰着後に順次掲載していきたいと思います。ご承知おきください。

10月12日(木)3年「走り方教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 陸上男子100メートルの元日本記録保持者で、オリンピック3大会に出場した中京大陸上競技部副部長の青戸慎司さんをお迎えして「走り方教室」を行いました。

3年 算数「円と球」導入

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が「円と球」の学習 導入の様子です。
 教科書についている「ふきこま」を息を吹いて回したり、ふきこまに点を書いて回して何に見えるかを話し合ったりしていました。
 今後、コンパスの使い方や円の各名称などを学んでいきます。
 授業で学んだことを、振り返りとしてノートに、しっかりと書いていました。

10月7日(土)「10月 PTA定例会」

画像1 画像1
 今回の定例会の、提案と報告は以下の通りです。

・生活委員:PTA新聞発行の提案
・生活委員:通学団地図の現状確認報告
      転出入に関する、地区委員の回答
・執行部 :活動報告「人権教育指導者っ研修会参加」
      今後の活動計画確認と修正
      エコキャップ運動提案
      次期役員集約報告

10月3日(火)1,2年「おもちゃまつり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎年恒例、2年生が自分たちで作ったおもちゃを説明し、1年生に楽しんでもらえる「おもちゃまつり」を行いました。
 2年生は、この日のためにおもちゃを作り、わかりやすく説明して楽しんでもらえるように準備をしてきました。

 これは、大林小学校「特色ある学校づくり推進事業」の、異学年交流の一つでもあります。2年生は1年生に説明するためと、いつも以上に一生懸命に取り組んでいました。

9月29日(金)4年「下水道出前授業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豊田市水道維持課の方たちに、「下水道出前授業」を行っていただきました。
 実際に使われているものを見せていただいたり、クイズ形式で教えていただいたりしました。

5年キャンプ「クラフト(写真入れ作り)」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 所員さんの説明や注意を聞き、写真入れを作りました。
 まずは板をバーナーで焼き、たわしで板のすすをとります。それをぼろ布で磨いた後、金具やひもを通して、枠は完成です。その後、記念になる文字や絵を、各自で思い思いに書きました。

5年キャンプ「さわ遊び・アスレチック」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわ遊びとアスレチックの様子です。
 

5年キャンプ「魚つかみ 」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 じゃぶじゃぶ池で、魚つかみを行いました。狙うは「鮎」。捕まえた後は、各自で鮎を串打ちし、炭火で美味しく焼いていただきました。

5年キャンプ「キャンプファイヤー」8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャンプファイヤーの最後、「メモリアルファイヤー」の様子です。
 各学級、誓いを述べ、分火を行いました。


 2日目の様子は、明日以降、順次、掲載していきます。お楽しみに。

5年キャンプ「キャンプファイヤー」7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トーチワークの様子です。
 子どもたちからは、大きな拍手が起こっていました。

5年キャンプ「キャンプファイヤー」6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スタンツの最後は、学年全員でのマイムマイムでした。

5年キャンプ「キャンプファイヤー」5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3組は、全員で行うゲームでした。3組の子たちがルール説明を行い、楽しくゲームを行っていました。
 

5年キャンプ「キャンプファイヤー」4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組は、創作劇でした。桃太郎?のび太?が登場していました。時折ファイヤー場に大きな笑いが起きていました。

 その間にも、所員の方たちがファイヤーの調整をしていました。

5年キャンプ「キャンプファイヤー」3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は、アンパンマン、ドラえもん、ポニョなどのアニメのクイズを出していました。みんなは、指で選択肢の番号を出して楽しんでいました。

5年キャンプ「キャンプファイヤー」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ファイヤー点火後に、ファイヤー実行委員による「じゃんけん汽車ポッポ」を、学年全員で行いました。最後は、大きなひとつなぎの輪になりました。そして、火は大きくなりました。

5年キャンプ「キャンプファイヤー」1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 キャンプファイヤーの様子です。
 これは、山の神入場とファイヤー点火です。
 リコーダー実行員の演奏する「遠き山に日は落ちて」合わせて、学年全体で歌をうたいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式・始業式
4/5 1年下校 2〜6年下校
4/6 PTA執行委員会