若園小学校は「あいさつ」「折り紙」「なわとび」の3本柱を推進しています

5月2日

おはようございます。
本日は終日出張に出かけてまいります。
明日から連休となります。
子どもたちにとっていいゴールデンウイークになるといいですね。
大人も子どももリフレッシュして来週を迎えたいです。
今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

5月1日

本日は5年生のお茶摘みの日でした。
地域のお茶農園の高香園にお邪魔させていただき
園主の野場様にお茶摘みの仕方などについてとても丁寧に
教えていただきました。
実際に児童たちが一番茶を摘んでお土産に持って帰りました。
お茶摘みは初めてという子ばかりで、興味津々に話を聞き
お茶摘みの体験をしました。
地域の方にご協力をいただき、地域で学ぶ機会があるということは
子どもたちにとって本当に幸せなことです。
高香園の野場様、本当にありがとうございました。
(高香園の高の字は正しくは梯子の高ですが、ホームページでは対応できない字です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA運営委員会

本日5月PTA運営委員会が行われました。
熱心にさまざまなことの検討をしていただきました。
ただただ感謝です。
保護者の方の心配していることの1番にやはり交通安全のことがありました。
交通量の変化や通学路の危険な箇所など、子どもたちのことを考えてくださっていました。
子どもたちの笑顔のためにこれからも一緒に頑張っていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

4月29日

画像1 画像1
おはようございます。
昨日の朝、「おはようございます。」と書くところを入力ミスで「おはろうございます。」
としてしまいました。
昼も近づいてきたので、そのままにしてしまいました。

4月29日

おはようございます。
朝早くからよろずサポーターの方々が来てくださり
北門の外側の斜面の草刈りをしてくださっていました。
本当に心から感謝をいたしております。
本当であればお休みでゆっくり体を休めたいところを
学校のためにがんばってくださっています。
学校としても子どもたちのためにもっともっと頑張ろうと
身の引き締まる思いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日

おはろうございます。
今日は朝から学校探検でかわいい2年生の子たちが
校長室に来てくれました。暗い校長室がぱっと明るくなりました。
興味津々でいろいろ眺めていました。
その中で歴代の校長先生の写真が一番気になるようでした。
最初の校長先生は明治34年です。今までで34人の
校長先生がいました。
子どもたちは、見るもの聞くもの全てに興味がわくようです。
そんな好奇心をいつまでも持ち続けてほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日

おはようございます。
昨日とは打って変わり、快晴となりました。
風はありますが、さわやかな1日となりそうです。
本日は鶴喰公園に行ってみました。
たくさんの子どもたちの集合場所となっています。
また、たくさんの見守りの方がみえました。
ほんとうに子どもたちを地域の大人たちが守ってくださっています。
昔はこの場所に沼があり鶴がドジョウを喰いに来ていたので鶴喰公園という
名前になったと教えていただきました。
地域のことを知るのはとてもおもしろいです。

画像1 画像1

水槽

玄関を入ったところに水槽があります。中には熱帯魚がいます。子どもたちはこの魚が好きで、放課にはたくさん集まってきます。魚に詳しい子もいて、熱心に魚の名前や生態などを語ってくれます。運よくエサやりの時間に遭遇すると子どもたちがエサを与えます。こんなことから生き物や理科に興味をもってくれたらと思います。おもしろいとかきれいだなとかの気持ちが学習の強い動機付けになることがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日

おはようございます。
今日はあさから雨と風で大変でした。
強い風のせいで傘が裏返しになっている児童もいました。
最近の雨は風を伴っていてやっかいです。
そんな日でも子どもたちは元気に挨拶をしてくれました。
そんな日でも地域の方が見守りをしてくれていました。

ありがとうございます。
画像1 画像1

4月25日

おはようございます。
今日は曇りです。すこし肌寒いです。
この後雨になるようです。
こんな日でも、子どもたちは元気に挨拶をしてくれました。
朝登校の時間に少し遅れてくる児童もいます。
まだまだ小さいので登校するのに少し抵抗がある子もいます。
そんな子たちも次第に自分だけで登校できるようになっていきます。
子どもはどんどん成長していきます。
時間と共に成長していきます。
少し待ってあげることで、できるようになることがたくさんあります。
画像1 画像1

授業参観・PTA総会・交推協総会 お礼

本日はご参観ありがとうございました。
お父さんやお母さんの前でいいところを見せようと頑張っている子どもたちが
とてもかわいらしく見えました。お家にお帰りになりましたらぜひ今日のことを話題に
していただき、たくさん褒めてあげてください。もっともっと頑張ってくれることと思います。
本日は本当にありがとうございました。
どの子も輝けるような学校づくりに努めます。
よろしくお願いいたします。

通学班

おはようございます。
本日も快晴です。
朝はひたすら気持ちいよいです。
ただ、この後気温が上昇することが予想されますので
昨日に引き続き熱中症対策に力を入れていきます。

今朝の登校の見回りで、熱心に通学班の子たちに支持を出してくださっている
保護者に出会いました。小訳1Cあの班でした。人数の多い通学班だったので
合流の仕方が子どもたちが分かっていなく、班を止めてどうするかということについて
熱心に話をしてくださっていました。登下校の安全確保は命に直結します。
こういった保護者の姿を見せていただき
身の引き締まる思いをしました。
本当にありがとうございます。

学ぶ意欲

わかぞのタイムにわかぞのランドの様子を見に行くと、3年生の子たちが担任の先生とカントウタンポポとセイヨウタンポポの違いについて実物を見ながら話をしていました。子どもたちは見つけた植物を観察しながら興奮しているようでした。他にもホトケノザやハルジオンなど教科書に載っている植物を見つけては叫び、担任の先生を呼んでいました。意欲が高まると放課を使ってでも、見たい知りたいという学習意欲が高まります。子どもたちは心から驚き、興奮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症注意

おはようございます。
今日もさわやかな朝を迎えたのですが、この後気温がどんどん上昇していくことが予想されます。予報では26度以上になるとのことです。子どもたちはまだ暑さに慣れていません。こういう条件下では、30度未満でも熱中症になるリスクがあります。今日は、職員一同熱中症には特に注意しながら、活動をしていきます。わかぞのタイムの前の2時間目の最後には、子どもたちにも注意喚起の校内一斉放送をします。こまめな水分の補給や過度な運動等しないように促していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生交通安全講習1〜3組

おはようございます。
今朝も1年生がバスに乗って交通安全講習に出かけました。
子どもたちのわくわくがこちらに伝わってきました。
子どものころはどんなことにも驚き感動したなあと懐かしく思い出されました。
校外学習は子どもたちにとってはとても重要な学習の場となります。
できるだけたくさん校外学習を取り入れていきたいと考えています。

6年生がバスの1年生に向かって手を振って見送ってくれました。1年生も嬉しそうに手を振り返していました。上級生が下級生を大切にすることはとても大切なことです。優しさのバトンをつないでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃

校長室を出てすぐの玄関で、だれも見ていないのに一生懸命に掃除をしている子どもたちがいました。話しかけるとやはりとてもいい子たちでした。掃除を頑張れる人は心が綺麗だといいます。校内を回ってみると、あちこちで掃除を頑張っていました。
画像1 画像1

1年生交通安全講習

おはようございます。
今日もよい天気でさわやかな一日の始まりです。
今日は朝から1年4組と5組が交通安全講習にでかけました。みんなお行儀よくバスに乗車し楽しそうに出発しました。バスから手を振ってくれました。
交通安全は子どもたちの命に直結する問題です。学校で指導する様々なことの中でも重要なものと捉えています。これからも地域と一体になり交通安全については取り組んでいきたいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

子どもたちにとって学校給食は大きな楽しみです。今日は筑前煮でした。筑前煮は給食の中でもかなり上位にくるおいしい献立ではないかと思います。子どもたちも好きなようです。学校給食は成長期にある児童生徒の心身の健全な発達のため、栄養バランスのとれた豊かな食事を提供することにより、健康の増進、体位の向上を図ることはもちろんのこと、食に関する指導を効果的に進めるための重要な教材としての役割を担っています。たくさん給食を食べてどんどん成長してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

国旗・市旗・校旗の掲揚

 毎朝、6年生のスマイル委員が国旗・市旗・校旗の掲揚をしてくれます。1日の始まりに旗が揚がるのはとてもいいと思います。子どもも大人も気持ちを上げて頑張ろうという象徴になっています。運動場ではさっそく体育の授業が始まり、子どもたちの元気な声が響いています。負けないように元気に頑張っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週は6日あります

おはようございます。
快晴で気候もちょうどよくさわやかな朝です。
今週は6日間あります。土曜日は授業参観等があります。
子どもたちは元気いっぱいで、月曜日の代休の予定などを話してくれました。
みんな明るく元気な様子で、こちらも楽しくなってきました。
週の始まりからいいスタートがきれました。
子どもたちに感謝!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他

地域学校共働本部

新型コロナウィルス関連

【重要】災害時の対応

いじめ防止基本方針