ご入学・ご進級 おめでとうございます 令和6年度の 堤小学校の教育活動への ご支援・ご協力を よろしくお願いします

1月9日 書き初め大会 4

4年生です。どのような気持ちで書き初め大会に臨めばよいのか、真剣に先生の話を聞く姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 書き初め大会 5

5年生です。けテぶれの自主学習を生かし、どこをどのように直して書きたいか、見極めようとする人が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日 書き初め大会 6

さすがに 6年生です。静かに集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月 19日 女川クリーン作戦

 延期されていた女川クリーン作戦を行いました。4から6年生がクラスごとに 女川堤防沿いの道・土手のゴミを拾いました。 

この活動のねらいは、次の通りです。
・女川や女川周辺のごみ拾いをすることで、環境美化への関心を高め、自然を大切にする態度を育てたり、ポイ捨てはいけないという意識を高めたりする。
・拾ったゴミを実際に分別することで、ごみを分別して始末する態度を養う。

 力を合わせて、たくさんのゴミを集めることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 児童集会(体育安全)

 体育安全委員会が、かけ足トライアルの取り組み方について発表してくれました。

 始めに 準備運動について。屈伸・伸脚・手首足首 等ていねいに 行いましょう。

 次に ルール。何周走れたかは、赤のカラーコーンを目印にして 1/4周 2/4周 3/4周 1周を数えましょう。友達と固まって走ると、周りの人の迷惑になります。また、前の人を抜かすときは、外側から抜いてください。
 
 最後に ポイント。初めから、全力で走ると、長く走れません。一定の自分のペースを守って、走りましょう。

 本格的な冬です。体力をつけて、元気に過ごしましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 1年生 学級活動 食育

きゅうしょくはだれがどんなきもちでつくっているのかな

1 本時の目標
・給食を作ってくれる人の苦労や思いを知り、感謝して食べようとする気持ちをもつことができる。
・給食ができるまでの過程を知り、残さず食べようという気持ちをもつことができる。
2 食育の視点
・食事を作ってくれた人に感謝する。(感謝の心)
・苦手な食べ物でも親しみをもち、すすんで食べることができる。(心身の健康)

本校の栄養教諭が、給食センターの調理員さんをゲストに招き、授業を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日 かけ足トライアル 頑張ています

 冬の体づくりのため、かけ足トライアルを始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月 30日 児童集会(保健)

 児童集会を行いました。
 
 今朝の担当は、保健委員会です。風邪について、寸劇やクイズを通して、楽しく伝えました。

 くしゃみは、なんと5メートル以上へ飛沫を飛ばします。風邪気味の子は、マスクをすると感染予防になりますね。そのほか、手洗い・うがい・換気・生活リズムと 新型コロナウィルス感染予防で学んだことを生かしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 第4回避難訓練 不審者侵入

 堤小学校では、第4回避難訓練を、不審者侵入を想定して行ってきました。

 豊田警察署の方に、ご指導と不審者役をお願いし、先生方の不審者侵入時の動きを訓練しました。児童は、侵入に備え、各教室でバリケードを作る練習をしました。

 万が一のときに慌てず落ち着いて、安全かつ迅速に行動したいものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 ハッピーアワー

 6年生のリーダーシップのもと、延期されていたハッピーアワーを行いました。今日のお日様に負けないくらいの輝く笑顔いっぱいの会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 150周年を祝う会 1

 堤小学校の150周年を祝うとともに、150年間にわたり、支えてくださった地域に感謝し、これからも堤小学校の一員として頑張りたい気持ちや、愛校心を育むため、祝う会を行いました。

150周年を記念して、全校児童には「クリアファイル」が配られました。

1年生からのプレゼント「ダンス ハッピージャンボリー」

3年生からのプレゼント「堤ってこんなにすごいところ!!〜学区たんけんや工場見学で分かったことを紹介します〜」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 150周年を祝う会 2

2年生からのプレゼント「ダンス アンダー・ザー・シー&マスカット」

4年生からのプレゼント「女川クイズ」

5年生からのプレゼント「リコーダー演奏 カントリーロード」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 150周年を祝う会 3

 6年生からのプレゼントは、「堤のあれこれを比べてみました!!」です。自分たち・父母・祖父母の3世代の堤小学校への思いを比べた調査の発表です。

ご当地アイドル「つつみ坂46」も登場して、大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 150周年を祝う会 4

 たくさんの来賓の方々に ご参列いただきました。

 区長さんへの質問コーナーでは、「なぜここに堤小学校を建てたのか」「校歌の歌詞はどうやって決めたのか」などに 答えていただきました。

 最後に、校歌を心を込めて歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 150周年を祝う会 5

 1・2・3年生の絵画作品です。

楽しんで描いていることが伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日 150周年を祝う会 6

 4・5・6年生の絵画作品です。テーマをしっかりとらえて、自分なりの工夫を交えて、描いています。

11月18日の地域公開(9:00〜12:00)で ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 観劇会

 芸術の秋を楽しもうと マーチングを取り入れた打楽器のみのパフォーマンス集団PPP(パーカッション パフォーマンス プレイヤーズ)さんにお越しいただきました。

 打楽器だけの素晴らしい演奏に 子どもたちはすっかり魅了されました。

 ドレミパイプや ボディパーカッションなど 子どもたちも参加できる演目があり「打楽器の面白さ」を味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 運動会 1年生

はじめての運動会 一生懸命さがすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 運動会 2年生

ニコニコ笑顔が いいね!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月28日 運動会 3年生

声をかけ合う姿が すてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/22 ハッピーアワー

校長からのたより

学校だより

学年通信

PTA

その他

地域の皆様・PTA活動