明るく、楽しく、そして優しく〜一人一人が輝く学校〜畝部小学校にようこそ!

5組6組 ダンボールカッター

 ダンボールカッターを上手に使い、段ボールをきれいに切断しました。このパーツで何を作るのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 リコーダー講習会

 講師のに竹下先生をお招きして、リコーダーの演奏の仕方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学活 食育 きゅうしょくは、だれがつくっているにかな」

 栄養教諭や給食センターの方に来ていただいて、給食センターで給食が作られる様子をお聞きしました。1年生は、これから給食を残さないようにしようと思ったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育の授業

 リレーのバトンパスの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の授業 2

 3年生の理科の授業では、モンシロチョウやアゲハチョウの幼虫を教室で育てています。生き物大好きな子どもたちは、校長の私に「こんなにウンチがたくさんでたよ。」とか、「サナゲになったよ」、「黄色い角が臭いよ」などと夢中で教えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の授業 1

昨日、ひまわりを植えて取材を受けていた3年生は、いつもは、理科の授業でオクラやホウセンカ、大豆、ひまわりを種から育てています。毎朝、水やりをするのが日課です。細かく観察して、丁寧に記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工の授業

 糸のこデザイントレーという教材を使って、お気に入りのトレーのデザインを考え作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科の授業 2

 手際よく調理しています。いい匂いが漂っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科の授業 1

 今日は、調理実習をしました。キャンプに向けて、班で協力してカレーを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽の授業

 カスタネットでリズムをとる練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 2年生 夏野菜を育てています

2年生は、毎朝心を込めて夏野菜に水やりをしています。キュウリの苗には、早いものは、実がなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほけんだより6月号

3年生 ひまわりPROJECTO2024に応募して 2

 茉白実歩さんにひまわりの種の植え方を教えてもらって、約100個の種をまきました。ひまわりを育て、花が咲いたプランターをおいでんまつり会場に運んでおもてなしをするのがPROJECTの目的です。
 この活動を通して、畝部っ子には、「WE LOVE とよた」や「WE LOVE 畝部小学校」の心が育つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ひまわりPROJECTO2024に応募して

 ひまわりネットワーク主催の「ひまわりPROJECTO2024 豊田の花=「ひまわり」を咲かせ、おもてなしをしよう!に応募して、3年生が、地元吸着番組「進め!豊田少年家族」(You Tube)の取材を受けました。タレントの茉白実歩さんを元気にお出迎えして、「ひまわり」の歌詞の入った畝部小学校校歌の元気な合唱をプレゼントしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育の授業

 今日は、鉄棒を練習しました。みんあ何度も挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 全校朝会

 早いもので、もう6月です。オンラインで6月の全校朝会が行われました。
 校長先生からは、畝部小学校が目指す「明るく楽しく優しさあひれる学校」の「優しさあふれる学校」についての話がありました。授業で発言して、間違えたり、自分と違った意見を言った人のことも大切にして、みんなが安心して手を挙げられるような雰囲気のクラスにしよう。同じように器械運動や水泳が苦手な人が安心して挑戦できるような雰囲気を作っていこうというお話がありました。
 後半は、2年前にみんなで見た「畝部小学校創立150周年記念動画」を見て、畝部小学校の歴史を勉強しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 キャンプの準備

 5年生は、7月の2日、3日のキャンプをとても楽しみにしています。今日は、班でカレーつくりの計画をしました。子どもたちの表情から、楽しみにしていることが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図工の授業

 設計図を見ながら、ちゃんと動くように確かめながら制作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 2年生 お楽しみ会

 教室からとっても元気な声が聞こえてきました。椅子取りゲームをみんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

先生たちの勉強会

 学校の先生たちも、研修(勉強)をしています。先生たちの勉強を現職教育といいますが、今回は、「心身の健康に配慮したICT機器の使用方法が分かる児童生徒の育成」というテーマで勉強しました。ここ数年で、ipadを使った勉強が急速に普及しましたが、目の健康のために気を付けなくてはいけないことは、何なのかを養護教諭の先生を中心に勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 内科検診
6/5 耳鼻科検診
6/7 読み聞かせ トヨタの森3年 クラブ
6/10 プール開き