暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

春の訪れ

 春の訪れです。これら以外にも、花やつぼみをつけた花が各所で見られるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年学年通信 3月22日号

 本日発行です。4年学年通信 3月22日号

1年学年通信 3月22日号

 本日発行しました。1年学年通信 3月22日号

2年学年通信 3月22日号

 本日発行です。2年学年通信 3月22日号

3年学年通信 3月22日号

 本日発行です。3年学年通信 3月22日号

5年学年通信 3月22日号

 本日発行です。5年学年通信 3月22日号

6,7,8,9組学年通信 3月22日号

6年学年通信 3月18日号

本日発行しました。6年学年通信 3月18日号

1年 学年ドッジボール

風が強い中、子どもたちは元気に逃げたりボールを追いかけたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式 卒業生練習

 最後の練習です。入退場・証書授与・ことば等、ポイントとなる動きに絞って、確認していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップ 白い花も咲き始めました!

 いくつかの赤いチューリップに続いて、いくつかの白いチューリップも咲き始めています。まだ、咲いていないものも、かなりつぼみが膨らんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の3道徳「ぼくを動かすコントローラー」

 節度ある生活について、話し合いました。ゲームをやりたい、お菓子を食べたい、ぎりぎりまで寝ていたい…、気持ちはわかりますが、やはり、節度を守った生活をすべきです。大人も身につまされる内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の4道徳「一番心に残った話」

 1年間道徳をやってきて、最も心に残った話を出し合いました。
画像1 画像1

5の2学活「キャリアパスポート整理」

 6年生だけでなく、それぞれの学年が、1年の締めくくりに向かっています。
画像1 画像1

卒業式予行練習(リハーサル) その2

 お別れの言葉〜退場の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行練習(リハーサル)

 昨日、卒業式予行練習(リハーサル)を行いました。入場〜証書授与の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2の1図工 作品バッグ完成品

 個性豊かでカラフルな作品になっていました。これらの写真は、先週撮影したものです。
 なお、作成しているときの写真は、こちらです。2の1図工「作品バッグ作り」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の1社会「お店の人の工夫」

 お客さんにたくさん来てもらうための工夫を話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会 第2部

 先週、6年生が、学校生活の中でお世話になっておる方々への「感謝の会」を開きました。それぞれに勤務する曜日や時間帯が異なるので、それに合わせて、毎日のように、いろいろな形で感謝の気持ちを示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1の1図工「かぜとなかよし」

 紙コップを切って風車を作っていました。これは、先週の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式・始業式

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動