暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

5年学年通信関連

 5年生については、夏休みの課題について、学年通信とは別に配付しています。念のため、こちらにアップしておきます。5年学年通信関連(夏休みの課題)

5年夢の教室 その4

 これは、5の3の様子です。夢先生は、5の4と同じく、フットサルの 久光邦明 元選手(現在は指導者)です。ありがとうございました。
 夢の教室は、コロナ禍では、オンラインによるリモート開催でした。今年、3年ぶりに対面開催となり、一流のアスリートの方々の技術や人柄・雰囲気などを生で感じられたのは、とてもよかったと思います。皆さん、苦しい思い、辛い思いをした経験を乗り越え、今の高いレベルまで精進された方々です。5年生の子どもたちが、夢先生の熱いメッセージを胸に刻み、自分の夢の実現に向けて頑張ってくれることを期待しています。
 今年度は、3名の夢先生にお越しいただきました。皆さん、練習や試合も含め、とても多忙な日々を送ってみえます。そうした中、時間をやりくりして、本校に来ていただきました。改めて感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年夢の教室 その3

 これは、5の2の様子です。夢先生は、バレーボールの薮田美穂子選手(トヨタ車体クインシーズ所属)でした。ありがとうございました。
 5の3および5の4で夢先生になってくださった、フットサルの 久光邦明 元選手(現在は指導者)もところどころで参加して、夢の教室を盛り上げてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年学年通信 7月18日号

 一昨日、配付しました。ホームページへの掲載が遅れて、申し訳ありません。5年学年通信 7月18日号

5年夢の教室 その2

 これは、5の4の様子です。夢先生は、フットサルの 久光邦明 元選手(現在は指導者)です。ペスカドーラ町田、ステラミーゴいわて花巻などで活躍された方です。ありがとうございました。
 「夢の教室」は、まず、簡単な体を使ったゲームで交流し、その後、教室で夢先生のお話をうかがうという流れで行われました。夢先生は、皆さん、一流のアスリートなのですが、子どもたちに親しげに話しかけてくださり、子どもたちも楽しく、一生懸命、自分の夢について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年学年通信 7月19日号

 本日配付しました。6年学年通信 7月19日号

3年学年通信 7月19日号

 本日配付しました。3年学年通信 7月19日号

2の2学級活動「学級力向上プロジェクト」

 学級力アンケートの結果をもとに、自分たちのクラスの力を高めていくにはどうしたら良いかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の3 夏休みに向けて

 朝から、たくさんのプリント類が配られていました。夏休みは目前です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年夢の教室 その1

 昨日・今日、一流のアスリートを、夢先生としてお招きして、「夢の教室」が開かれました。5年生が対象です。クラスごとに行いました。
 「夢の教室」は、日本サッカー協会が運営していますが、夢先生の種目はまちまちです。これは、5の1の様子です。夢先生は、バスケットボールの崎原成美選手(トヨタ紡織サンシャインラビッツ所属)でした。ありがとうございました。

 なお、その他のクラスは、明日以降、順次、アップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3の1学級活動「夏休みの課題について」

 理科の自由研究について、学習用タブレットに送った資料を見ながら、説明を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4の2算数「1億をこえる数」

 単元の振り返りを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6の1算数「資料の調べ方」

 データをもとに、どの集団の記録が優れているといえるかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学年通信 7月14日号

 本日、配付しました。2年学年通信 7月14日号

4年学年通信 7月14日号

 本日、配付しました。4年学年通信 7月14日号

3の2算数「表とグラフ」

 単元の総仕上げとなる問題を、みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2の3道徳「あぶないよ」

 身の回りには、危険なことはたくさんあります。この授業では、事例をもとに、みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5の3社会「寒い土地のくらし」

 調べた内容を、学習用タブレットでまとめ、必要な資料などを提示しながら、説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1の4国語「絵日記を書こう」

 水鉄砲遊びのことを書いていました。絵日記ですから、絵も描きます。まだまだ、ひらがなを習ったばかりですが、みんながんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6の1書写「小筆を使って」

 毛筆の小筆のみを使って、書いています。題材は、俳句です。何だか、新鮮な気持ちで取り組む書写の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動