ようこそ、古瀬間小学校ホームページへ!

【表彰】3/11

豊田市書き初め展、読書感想画コンクール、人権標語コンクール、文詩集「ひまわり」挿絵募集等で優秀な成績を納めた人の表彰をオンラインで行いました。校長先生から一人一人賞状を手渡され、緊張しながらもちょっぴり誇らしげな表情の子どもたち。これからもそれぞれ好きなことや得意なことを生かし、個性を伸ばしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【避難訓練】1/17

第3回避難訓練。今回は、子どもたち自身がとっさの判断で確実に行動できるようにしたいと考え、日時を予告しないで実施しました。長放課で運動場や図書室など、各自思い思いに過ごしていたところ、地震の訓練を知らせる放送が突然入り、驚いた子もいたことでしょう。今回は、逃げ遅れた子がいるとの想定で先生たちが探しに行くことも訓練として行いました。
校長先生のお話では、27年前の今日、阪神・淡路大震災が起きたことにも触れられました。愛知県は、近年大きな地震は起きていませんが、逆に危険があるとも言えます。南海トラフ巨大地震を含め、地震はいつ起きるか分かりません。大きな地震が起きたとき、一人一人が確実に身を守る行動ができるように、ご家庭でもお子さんと話し合っていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【ミニ通学班会】1/13

1月のミニ通学班会を行いました。寒さのため、ついポケットに手を入れて歩いている子を見かけますが、つまづいたりバランスを崩したりしたときに、転倒して顔や頭を打つことがあり、危険です。また、起きるのがつらい季節ですが、家を出る時間が遅くなってしまうと、班のみんなに迷惑をかけることになります。ミニ通学班会を通して、集合・出発時刻や安全面で気を付けること、班員同士協力できているかなどを確認しました。
毎日一緒に登下校する通学班。仲良く、協力することができるよう、担当の先生を中心に見守っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【校内書き初め展】1/12

本日から14日(金)まで、校内書き初め展を行っています。時間は、9時〜16時30分、場所は、2棟3階です。ご都合の良い時間にご観覧いただければと思います。子どもたちの力作をぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【書き初め 4〜6年】1/7

4年生〜6年生の書き初め。どの教室もしんと静まり、真剣に筆を進める姿が見られました。一人一人の作品は、1月12日〜14日の校内書き初め展で掲示します。一生懸命取り組んだ力作をぜひご覧いただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【書き初め大会 1〜3年】1/7

令和4年、最初の授業は書き初め大会。子どもたちは、冬休みに家で一生懸命練習した成果を発揮しようと、真剣に書き初め用紙に向き合っていました。1年生にとっては初めての書き初め。お手本をしっかり見て上手に書こうと、一字一字じっくり丁寧に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【冬休み明けオンライン集会】1/7

令和4年の学校生活スタート。冬休み明けの集会をオンラインで行いました。はじめに表彰を行った後、校長先生のお話を聞きました。校長先生は、寅年生まれ。きっと校長先生にとっても古瀬間小学校にとってもよい1年になることでしょう。同じく寅年生まれの5年生・6年生の代表児童と先生も今年の目標を発表しました。
1年の計は元旦にあり。古瀬間っ子一人一人も各自の目標に向けて、こつこつ努力を重ねてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行帰着式】12/9

6年生が修学旅行から帰ってきました。体調を崩す子も大きなけがをする子もなく、全員元気に学校に到着しました。帰着式では、6年1組で作った大きなくす玉を割り、修学旅行の大成功を祝いました。修学旅行を通して、見学したことだけでなく、みんなで協力すること、マナーを守って行動すること、お世話になった周りの方々に感謝することなど、多くのことを学ぶことができました。
遅い時間、寒い中にも関わらず、お迎えに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。6年生は、この経験を生かし、卒業までの約3か月、さらに大きく成長していくことでしょう。今後とも、ご協力のほど、宜しくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目その4

修学旅行最後の見学地、法隆寺を訪れました。日本三大門の一つ南大門から入り、五重塔、大講堂、金堂などを見学しました。とても空いていて、伽藍内部でもクラス写真を撮ることができました。大宝蔵殿には、飛鳥時代の仏像などの文化財が多くあり、歴史を感じました。予定より10分ほど遅れて帰路につきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東大寺では大仏の大きさにビックリ!奈良公園では鹿せんべいを買った直後に鹿に襲われて、せんべいを全部取られてしまった子もいました。その後、若草山の前にあるお店でカレーをいただきました。何度もおかわりをする子もいました。昼食後は、そのお店の1階でお土産を買いました。予定より少し遅れて次の法隆寺に向かっています。

修学旅行2日目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平等院の見学をしました。最初に鳳凰堂の前でクラス別に記念撮影。風が弱く、阿字池に映る鳳凰堂がとてもきれいでした。その後、鳳翔館というミュージアムで本物の仏像や鳳凰を見ました。バスから平等院までの宇治川沿いの小道では、まだ紅葉が残り、こちらもきれいでした。次は奈良の東大寺へ向かいます。

修学旅行1日目その4

今日の全ての見学、体験を終え、今日の宿泊先「さと茂旅館」に着きました。部屋に入り避難経路の確認をした後、お待ちかねの夕食となりました。途中、スペシャルゲストの登場で素敵なディナーショーとなりました。この後、お風呂に入り、就寝となります。疲れをしっかりとり、明日へ備えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目その3

三十三間堂は到着予定時刻が遅れたため入場時間に間に合いませんでした。残念ですが、次の体験場所のあかね屋さんで「念珠」の作製や「きつね面」「湯のみ、マグカップ」の絵付けなどをしました。初めて体験する子がほとんどでしたが、店員さんの丁寧なご指導で満足するものができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行1日目その2

午後の最初の見学地は金閣寺です。社会の授業で勉強したので子どもたちにはなじみの場所です。着いた時、ちょうど太陽が出てきて、金色に輝く金閣寺がとてもきれいでした。その後、二条城へ行き、大政奉還の行われた場所を見たり、うぐいす張の仕組みを床下を見て理解したりしました。次は三十三間堂へ向かいます。全員元気に見学しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【修学旅行、行ってらっしゃい】12/8

いよいよ、修学旅行、出発。1日目は京都に向かいます。
先生たちも皆さんの安全で楽しい旅行を願ってお見送り。ぜひ、仲間と協力し、心に残る素敵な思い出を作ってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【修学旅行出発式】12/8

6年生が修学旅行に出発しました。出発式では、代表児童が「旅行や観光のマナーをしっかりと身に付けて思い出に残る修学旅行にしたいです」と発表しました。昨日までの雨も上がり、日が差してきました。欠席者もなく、全員が参加でき、嬉しく思います。
早朝にも関わらず、児童を送ってきてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【授業参観 4日目6年】11/26

6年生は、1組は国語「町の幸福論」、説明文の構造について考えました。
2組は、外国語「オリジナルカレーを作ろう」、ALTの先生に英語の発音や言い方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【授業参観 4日目5年】11/26

5年生は、1組が国語「和語・漢語・外来語」、2組は、道徳「ディズニーランドのお子様ランチ」の授業を公開しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【授業参観 4日目4年】11/26

授業参観4日目。1組は、国語「くらしの中の和と洋」のまとめ、2組は、算数「およその数」の授業をご参観いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【授業参観 4日目3年】11/26

授業参観4日目。3年1組は、社会「消防設備を調べよう」、2組は、算数「かけ算の筆算」。子どもたちは意欲的に発言したり、前に出て問題を解いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31