ようこそ、古瀬間小学校ホームページへ!

【教育相談】11/17

本年度2回目の教育相談を実施しました。事前に全員にアンケートを取り、朝モジュールなどの時間を使って、担任の先生が話を聞いていきます。別室や廊下に机や椅子を用意し、子どもたちが安心して話せるようにしています。一人一人の話にじっくりと耳を傾けることで、子どもたちをより深く理解できるようにするとともに、いじめやトラブルを早期に発見し、早期対応につなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校訪問】11/8

学校訪問では、よりよい授業づくりを目指して、指導員の先生や教育委員会の先生方にご指導をしていただきました。先生たちは、授業改善に向けてグループごとに真剣に話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校訪問 5年2組】11/8

学校訪問、5年2組は代表授業として教育委員会の先生方、学校中の先生方に体育「目指せ!シンクロ率100%!」の授業を見ていただきました。機械運動の学習に「シンクロマット」を取り入れ、マット運動の技能を高め合うとともに仲間と息を合わせよりよい演技を目指すことが目標です。授業では、発表会に向けて各自の課題やグループの目当てに向けて練習し、撮影した動画を見合い、互いにアドバイスしたり励まし合ったりしていました。マット運動の学習にタブレットを活用し、自分やグループの動きを確かめ合う学びのスタイルに「子どもたちが主体的に取り組むことができていて素晴らしい」とのお言葉をいただきました。発表会が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校訪問 5年1組、6年生】11/8

学校訪問、5年1組は、学級活動「たった一言のちがいが」、6年1組は、外国語「We all Live on the Earth.」、6年2組は、道徳「誠実に生きる」の授業を見ていただきました。
ほんの少しのニュアンスで伝わり方が違ってしまうことを考えるネットモラルの授業や、生態系をテーマに外国語のコミュニケーション活動を通して伝え合う授業、誠実をテーマに主人公の心の動きをタブレットパソコンのポジショニング機能を活用して交流し合う道徳の授業など、子どもたちは真剣に学び合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【学校訪問 4年生】11/8

学校訪問、4年1組は、総合「給食からエコを考えよう」、4年2組は、社会「残したいもの伝えたいもの」の授業を見ていただきました。給食で工夫されている「エコ」や地産地食について考えたり、愛知県内の伝統・文化について学び、保存についての課題を考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【学校訪問 3年生】11/8

学校訪問、3年1組は、国語「サーカスのライオン」、3年2組は道徳「まどガラスと魚」の授業を見ていただきました。登場人物の気持ちを想像し、物語の読みを深め合ったり、正直に行動することの大切さについて考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【学校訪問 2年生】11/8

学校訪問。2年1組は国語「宝物を紹介しよう」、2年2組は、「かけざん(1)」の授業を見ていただきました。自分の宝物を大型テレビに映して紹介したり、かけ算の意味や式の立て方について意欲的に発言したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【学校訪問 1年生】11/8

豊田市教育委員会の学校訪問がありました。学校訪問は、教育委員会の先生方に古瀬間小学校の取組や子どもたちが頑張っている様子を見ていただく機会です。
どの学級の授業でも子どもたちが真剣に学習に取り組み、意欲的に発言したり、仲間と学び合ったりしていて、「子どもたちが大変よく頑張っていますね。」とお褒めの言葉をいただくことができました。
1年生は、1組が音楽「せんりつでよびかけあおう」、2組が算数「かたちづくり」の授業を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31