令和6年度本校の教育目標「萩野小レベルアップな件」

2月20日(火)「きれいな花を咲かせてね」

 1,2年生の子どもたちがチューリップの植え付け作業をしました。土を柔らかくしたり、植えた後の水やりをしたりしました。「早く芽が出てほしい」「きれいな花が咲いてほしい」と言っている子どもが多くいました。
 作業が終わった後、協力して後片付けをきちんとやっている姿を見て、この一年の成長を感じ取ることができました。球根を植え付けるタイミングが遅れましたが、これから育てていくのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火)野球しようぜ!

 ここ数日、気温が高い日が続いています。昼放課にバット、グローブ、ボールを持って野球をする子がいました。プロ野球はキャンプの真っ最中ですね。そう言えば、あと1か月もすると春の選抜高校野球大会も開催されます。春が少しずつ近づいてますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月16日(金)雲まで揚がれ〜 天まで揚がれ〜

【3〜6年 凧あげ】
 13日(火)に引き続き、ものづくりサポートセンターから講師を招いて、自分で作った凧を持って、運動場で凧あげをしました。
 「糸を引くと凧が上がるよね」と13日(火)に行った凧あげの練習を思い出し、子ども同士で伝え合いながら凧あげをしていました。「わぁー、あがった!」と子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水)歌声を響かせよう

【3〜6年 歌の練習】
 歌っている時の表情が和らいできたことで、口の開け方を意識して練習する子どもが増えてきました。明日は外部講師の方を招いて合唱練習が行われます。萩野小学校の子どもたちのよさが伝わるような歌声を響かせたいですね。
画像1 画像1

2月13日(火)全校遊び

【借り物競争・鬼ごっこ】
 給食の後、転入生歓迎を兼ねた全校遊びをしました。こうした活動がすぐにできるのは、小規模校のよいところですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火)転入生の歓迎会

【1,2年生】
 全校集会の後、合同の歓迎会を行いました。教室で一人ずつ自己紹介をした後、運動場で「だるまさんが転んだ」をして遊びました。転入した子どもたちの表情が少しずつ和らいできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(金)みんなでいい卒業式を迎えよう!2

【1年生】
 1限の授業開始前に「礼」の練習をしていました。担任の先生の説明をよく聞いて一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1

2月9日(金)みんなでいい卒業式を迎えよう!1

【2年生】
 チャレンジタイムの時間に卒業式で歌う歌の練習をしていました。2年生は歌詞をほぼ完璧に覚えて歌の練習に取り組んでいました。後は練習を重ねて、自信がもてるようになるだけですね。
画像1 画像1

2月7日(水)気持ちを歌に込めて

【卒業式:歌の練習】
 3〜6年生がチャレンジタイムの時間を活用して、卒業式で披露する歌の練習をしました。練習を重ねるうちに気持ちが高まり、歌声が校内に響くようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより「萩野の子」

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

校長からのたより

その他

保健だより