令和6年度本校の教育目標「萩野小レベルアップな件」

6月7日(金) 1年生・図画工作科「くしゃくしゃぎゅ」

図画工作科では紙袋やモール、テープなどを組み合わせてオリジナル作品を作りました。ねこや雪だるまなど個性的で素敵な作品ができました。手の感覚を働かせて、上手にできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)明和小で集合学習(1)

3・4年 集合学習
 明和小学校で中学年の第1回集合学習が行われました。学活の時間では、自己紹介ゲームをして同じ班の人たちと仲良くなりました。図工の時間では、図形を組み合わせて絵を作りました。多種多様な作品ができあがり、違いを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)明和小で集合学習(2)

活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)3,4年 図画工作

 「光のさしこむ絵」をほとんどの子が完成しました。完成した作品を窓辺に飾り、光を通すと作品の雰囲気が変わるので、「きれいだね」と言いながら互いの作品のよさを味わっていました。
 作品が完成した子たちは、次の題材でのこぎりを扱うので、素材や道具に慣れ親しむことを目的に、のこぎりを用いて学校にある端材を切断する作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金) 1・2年生 生活科「まびきについてかんがえよう」

ゴールデンウィーク明けにみんなで蒔いたアサガオの種。約3週間で、あっという間に大きくなりました。今日はみんなで間引きについて考え、実際にプランターから間引きをしました。間引いたものは、別のプランターに移し育てていきます。早く綺麗な花が見たいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(金)本番に向けて真剣です

【3,4年 社会】
 6月3日(月)の全校朝会で3,4年生が豊田市の様子について発表します。練習では、豊田市の公共施設・自然・産業などについて、一人一人を発表しました。
 どの子も聞き取りやすい声で発表をしていました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(火)ドレミとなかよくなろう

【1,2年 音楽】
 鍵盤ハーモニカで「ひのまる」の曲を練習した後、一人ずつ演奏をして練習の成果を披露していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金) 1・2年生 図画工作科「こんなことあったよ」

学校生活で楽しかったことを思い出して絵に描きました。
早速、本日行った鮎の放流体験を絵にしている子もいました。友だちと話し合いながら、作品を進めていく姿は微笑ましかったです。どんな作品が完成するのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(水)田んぼの水源を調査!

3〜6年 総合的な学習の時間
 来週から始まる米作りに向けて、田んぼの水はどこから引いているか調査にいきました。地域の方の案内のもと、田んぼ水路をさかのぼり、足助川のどこから水を引いているのか実際に見て知ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火)文字の音に慣れ親しもう

【5,6年 外国語】
 体を動かしながら英語で発音することにより、声の上がり下がりによって起こる音の変化やリズムを感じ取っていました。1年間を通して少しずつ英語での表現を身に付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(月)のぞいてみると

【5,6年 図画工作】
 箱の中に差し込む光の様子から世界を想像して作品を完成させました。この日は、互いの作品のよさを味わう鑑賞の活動をしていました。付箋に書かれた友達の感想を読み、笑顔になっている子ばかりでした。きっと自分の感じた世界がうまくみんなにも伝わったのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(金) 1年生・算数科「いろいろなかたち」

いろいろな図形を鉛筆で紙に写しました。「丸いからサッカーボールにしよう」「時計かな」「人の顔にしようかな」など写した形から発想を広げて、素敵な絵が完成しました。生活の中でもたくさんの形を見つけてほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日(金)自分の記録に挑戦!

【3〜6年 体育】
 昨年度の記録を先生から聞いた後、2つのグループに分かれてシャトルランをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日(水)トンカンこどもの森を見学(1)

3〜6年 総合的な学習の時間
 トンカンこどもの森は、どのような場所なのかを調べるために見学に行きました。トンカンこどもの森を作るのに携わっている方々のお話を聞くことができました。森の様子やお話を通して、「自分たちもやってみたい」という思いが高まっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水)トンカンこどもの森を見学(2)

見学の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(水) 1・2年生・生活科「つうがくろでみつけたよ」

 5月14日・15日に生活科で校外学習に行きました。子どもたちが普段通っている通学路を色々な視点で散策しました。面白い葉っぱや綺麗な花など、たくさんのものを見つけました。最後は地図にまとめますが、どんな地図が出来上がるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(月)クラブ活動

 第1回目のクラブ活動は、今年度の活動計画を話し合いました。子どもたちは自分がやってみたいこと、挑戦したいことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(金)マット運動

【3〜6年 体育】
 かいきゃく前転やかいきゃく後転の他に、かべとう立や側方とう立回転など、4つの学年が合同で行うと、いろいろな技の練習を見ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木) 1年生・学活「タブレットに興味津々!」

 今週から1年生はタブレットを使い始めました。使うときの約束を確認したり使い方を勉強したりした後、インターネットで食べ物について検索をしました。タブレットを触って、とても嬉しそうです!たくさん使って、学習に役立ててほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(木)豊田市の様子を調べています

3・4年 社会科「市の様子」
 豊田市の様子を航空写真やガイドマップなどを使って調べました。調べたことは1枚の大きな白地図にまとめました。話し合いながら、楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 キャンプ(5年)