ようこそ 平井小学校ホームページへ 子どもたちが生き生きと活動しています

11月6日PTA資源回収にご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
 11月6日(土)はPTA資源回収でした。
前回の6月は緊急事態宣言で実施できず、形を
変えて個別懇談会のおりに学校で回収をしました。
今回は、晴天のもと、実施できました。
 ご協力ありがとうございました。

PTAバザー用品も、奉仕作業後に引き換えました。

 9月25日の授業参観後に、PTAバザーの
予定でした。これも緊急事態宣言で実施できな
かったので、本日の奉仕作業後の引き渡しと
なりました。
 感染症対策のため、以前と違っての注文販売
でした。バザーにご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

PTA奉仕作業、ありがとうございました。

 10月9日(土)は、PTA奉仕作業を
しました。多くの方が参加していただきま
した。ありがとうございました。
 9月18日に予定していましたが、緊急
事態宣言が出ていて、実施できずに延期して
の実施でした。
 10月なのに、暑い日が続いています。
本日も朝から日差しが暑い中、1時間ほど
草取り、草刈をしていただきました。6年生
の子どもたちも、参加し草取りをがんばりま
した。
 校舎周りややまびこの森では草刈り機でも
伸び放題の草を刈っていただきました。
 運動場の草が減り、体育で子どもたちが
使いやすくなりました。ありがとうござい
ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会に続いて、PTA教養講座に。

10月6日、学校保健員会(4年生)に続いて
PTA教養講座を開催しました。
西田久代先生を講師に「性と科学の健康講座」
の話を親子で聞いて、その後に親だけの講話と
座談会になりました。

「楽しく聞けました。」「家で話題にできます。」
「(紹介していただいた)絵本を買って使います。」
など、日本人が苦手としている「性」の話を科学
として、正しい知識を知ることが大切ということ
がわかりました。また、自分の心と体の健康のため
に、間違った情報を知る前にできるだけ早いうちに
家庭で話題にしておくとよいことも知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みになりました。ICT機器を上手に使いましょう。

 「豊田市のルール4か条」を掲載しました。
このチラシは、5年生と6年生に配布して
います。
 豊田市のルール4か条(スマホを上手に利用する)
 スマホやゲーム機などいろいろな機器
が身近にある時代になりました。
 学校から貸し出しているタブレットは、
使用時間を午前6時から午後9時までに
設定しています。
 子どもたちが、上手に使えるように大人
が、見守ることが必要です。
 よろしくお願いします。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式・始業式