ようこそ 平井小学校ホームページへ 子どもたちが生き生きと活動しています

6年卒業プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、5年生との交流でした。学級対抗でドッジボールを楽しみました。

歓声のようにも悲鳴のようにも聞こえる楽しそうな声が運動場に響いていました。会の終わりには、6年生から5年生に「6年生はいろいろ大変だけど、平井小学校を引っ張っていってください」とエールが送られました。

朝の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
登校すると教室に入る前に手洗いと手指消毒をします。入学してから続けているため、1年生にとっては当たり前のことになっています。

教室に入ると荷物を片づけ、連絡帳に明日の連絡を書きます。その際には、タブレットの連絡掲示板を活用しています。これまでは黒板に書かれた予定をノートに書き写していましたが、いつタブレットを持ち帰ってのオンライン授業や連絡になってもいいようにしています。

卒業プロジェクト

画像1 画像1
6年生が「卒業プロジェクト」と題して、6年間の締めくくりと、下級生へ感謝の気持ちを伝える活動に動き出しています。

「学年委員」「先生委員」「学校委員」の3つの委員に分かれて、それぞれの役割を果たそうと準備しています。

今日は、学年委員から全体へ説明していました。

送る会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会に向けて、5年生が準備を進めています。

これまで1年生から4年生までを回って説明し、書いてもらったメッセージを1枚にまとめています。レイアウトを考えながら、とても丁寧に作業をする姿に6年生への感謝の気持ちと最高学年になるという自覚を感じました。

1年 図画工作科「いってみたいな ゆめの くに」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「いってみたいな ゆめの くに」をテーマに紙版画に取り組んでいます。

色紙を貼り合わせて、夢の国を表現しています。

霧吹きで水を吹きかけると色紙から色が出て、版画用紙に写し取ることができます。そのため、1年生でも比較的簡単に版画に親しむことができます。

6年 体育科「球技」

画像1 画像1 画像2 画像2
学年でドッジボール大会を開いています。

総当たり戦で、順位を決めます。勝負がつくと歓喜や悔しがる声が聞こえてきます。


何ができあがるのだろう

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会に向けて4年生が準備を進めています。

紙に指定された色をマジックで細かく塗っています。500枚ぐらいをつなげると絵になるようです。さて、どんな絵が完成するのでしょうか。

6年生も驚くこと間違いなしでしょう。

4年 国語科「調べたことをほうこくしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットのアプリを活用して、学級でアンケート調査をしています。

集めたデータをどのようにまとめると、分かりやすく伝えることができるかを考え、文章や表、グラフにしていきます。

アンケートの内容は、「犬派か猫派か」「寝ることについて」「好きな遊び」など様々なジャンルに分かれており、アンケートに答えるのも楽しそうです。

招待状づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら「6年生を送る会」の招待状づくりをしています。

1年生は、メッセージを書いたり、色を塗ったりします。

5年生は、回を重ねるごとに、1年生や2年生への説明が上手になっています。

1年 体育科「からだつくり」

画像1 画像1 画像2 画像2
いろいろな動きづくりとして、縄跳びに挑戦しています。

縄跳びカードで1つでも級が上がるように、目標をもって練習しています。前跳びは100回連続で跳べると1級です。

2年 図画工作科「かみはんが」

画像1 画像1 画像2 画像2
5種類の材料となる紙と毛糸を組み合わせて、凹凸をつくります。

手触りで、材料の特徴を感じ、どのように下絵に張り付けるかをイメージしました。インクをつけて刷ると絵が反転するのもおもしろさの一つです。

さて、どんな模様が浮き上がるでしょうか。

6年生を送る会準備 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会に向けて3年生が準備を進めています。

送る会を行う予定の各教室用の掲示物を作っています。紙の花を丁寧に開いたり、バランスよく文字を張り付けたりしました。

また、やまびこ班の6年生へのメッセージカードも書いています。例年に比べて、やまびこ班での活動は少なかったですが、思い出しながら感謝の気持ちを書いていました。

6年 図画工作科「グランドボックス」

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業記念作品として、開けるとオルゴールの音色が響くグランドボックスを制作しています。

天板のデザインを決め、彫刻刀で彫り、絵具で色をつけ、ニスで仕上げをします。現在色つけまでが終わっています。それぞれお気に入りのデザインになっています。

5年 体育科「アルティメット」

画像1 画像1 画像2 画像2
球技のゴール型ゲームとして、「バスケットボール」と「アルティメット」に取り組んでいます。

アルティメットは、フライングディスク(ドッジビー)をパスでつないでディフェンスをかわし、ゴールエリアまで運ぶ競技です。先週のゲームの様子は、ディスクに固まってパスがつながらない様子でしたが、今日のゲームは、オフェンスの拡がりが見られました。

ゲームの習熟度から、パスをつなぐために必要なことをチームで考え、実行していることが分かります。どんどん上達しています。

なかよし会が開かれました

画像1 画像1 画像2 画像2
特別支援学級との交流を進め、相互理解を深めるために毎年「なかよし会」が開かれています。

自己紹介を含めたクイズや好きな遊びを通して交流します。このなかよし会の後には、休み時間に中庭で特別支援学級の子どもたちと一緒に遊ぶ姿が見られます。

日本の伝統的な食文化

画像1 画像1
今日の給食は、「切り干し大根の青菜和え」「高野豆腐の卵とじ」と日本の伝統的な食文化を感じられるメニューでした。

食育コーナーには、調理前の「切り干し大根」と「高野豆腐」の実物が掲示されています。食文化をたどると、昔の人が食材を大切にしようとした工夫が感じられます。

2年 生活科「おもちゃづくりをしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
食品トレイ、ペットボトルのふた、ストロー、紙コップなどを使っておもちゃ作りに夢中になっている子どもたちに出会いました。

押すと走る車や紙コップけん玉など、子どもたちなりの工夫がありました。できるとすぐに遊び、そして、作り直して改善していました。

よりよいものを作ろうとするところに学びがあります。

わくわくかいぎ

画像1 画像1
1年生が「わくわくかいぎ」でみんなでなかよく遊ぶゲームについて話し合いました。

ハンカチおとし、コーンとり、だるまさんがころんだ、けいどろなどたくさんの遊びが意見として出ました。

そんな中、「コーンとりゲームって何?」という質問があり、それについて説明をする場面がありました。みんなに分かってもらおうと前に出て、自分の言葉で説明する姿が見られました。

話す側も、聞く側も話し合う力が着実についてきていることが分かりました。

キーボードを活用して

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が総合で調べてきた環境に関する内容をタブレットとキーボードを活用してまとめています。

日本語入力やローマ字入力、キーボードを使わないフリック入力など、自分に合った入力方法で人に伝えるための文章作成が進んでいます。

招待状づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会に向けて、5年生が2年生に招待状づくりの説明をしました。

その後、やまびこ班の6年生一人一人に招待する文章を書きました。6年生に喜んでもらいたい気持ちが伝わってきました。

2年生からはたくさんの質問が出ましたが、それに対して丁寧に答える5年生の姿がとても頼もしかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31