ようこそ 平井小学校ホームページへ 子どもたちが生き生きと活動しています

7月が終わります。暑さと戦わずに。

画像1 画像1
 7月はとても暑い日が続きました。7月
22日が暦の上で「大暑」でしたが、まだ
暑さは8月も続きそうです。
 危険な暑さとは戦わずに、健康で過ごせる
ようにしましょう。
 外遊びできない時間が多いです。厳しい
暑さになっています。

 運動場の草が、伸びて広がってきました。
子どもたちが、遊んで土を踏むことがないので
学校が休みの今は、草は伸び放題です。
 雨が少ないのに、たくましいです。
画像2 画像2

子ども食堂のお知らせします。

 7月24日(土)に平井小学校の
体育館前で開催されます。
 <swa:ContentLink type="doc" item="136176">【子ども食堂】クックくらがいけのお知らせ7月</swa:ContentLink>

暑さに気を付けて過ごしてください。

画像1 画像1
 今日から夏休みです。
 9月1日にみんな元気に登校してきて
ください。
(写真は7月20日の登校の様子です)

 暑さに気を付けて、健康に、安全に。
画像2 画像2

雲が過ぎれば・・・。

 下校は遅れましたが、無事帰ることが
できてよかったです。
 
 線状降水帯のように長く続く雨ではなくて
よかったです。雲が通り過ぎて、日没前には
夕陽が、輝いていました。
画像1 画像1

ひどい豪雨・強風・雷でした。

画像1 画像1
 朝の天気予報で、「発雷確率が高い」と
聞いていたので、「雷の中下校はできないな。
時間がずれるとよいが・・・。」と朝から心配
をしていました。
 14時過ぎに、黒い雲が近づいてきて、
雨雲レーダーや雷の状況を調べていました。

 すると、雷が鳴りだし、雨が降り始め、
強い風と豪雨と雷でした。
 15時10分下校のはずが、16時下校まで
待機することになりました。
画像2 画像2

雨上がり、湿気も多く、暑くなりそうです。

画像1 画像1
 7月9日(金)昨日の暑さ指数予測(WBGT)
で、午後から非常に高くなる予測でした。
 今朝も雨が止んで、日差しが照り付けると
湿気+高温で暑く感じました。
 熱中症に気を付けて、エアコンを適度に使い
生活します。

7月7日は「小暑」です。梅雨の終わりが近い時です。

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、雨降りの中での登校でした。

 静岡県で大きな被害が出ました。続いて中国地方
でも大雨が降っています。学校では、11時前後に
強い雨が降っていました。被害が出ないようにした
いです。

 二十四節気で、「小暑」は、梅雨の終わり時で、
どんどん暑くなっていくという意味があるようです。
 湿気と高温で、体調を崩しやすくなります。睡眠
不足だと、学校での活動にも思うように取り組めま
せん。「早寝、早起き、朝ごはん」で生活のリズム
を整えて元気に過ごせるようにしましょう。

あさがおが、たくさん咲いてきました。

 昨夜は、大雨でしたが、子どもたちが
登校して来る時間は、すっかりやみました。
 朝、登校して来ると1年生の育てている
「あさがお」の前を通ります。
 たくさんの花が、咲いてきました。
明日は、「ぼくのはいつ咲くのかな?」毎日、
咲いているのか楽しみに見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月!あつさとジメジメに注意!

 7月になりました。雨が続き、降らない日でも
湿気が多くて、「じめじめ」、「もあもあ」した
感じがします。
 こんな時こそ「粘り強く」「礼儀正しく」・・・
「ねれかて」の平井っ子として生活しましょう。

 体調をよくして笑顔で過ごせるように
 ほけんだより7月号を配りました。
  ↓↓
 <swa:ContentLink type="doc" item="135310">ほけんだより7月号</swa:ContentLink>
 歯みがき週間は、6月30日で終わりましたが、
 継続して「歯みがき」に取り組みましょう。

鉛筆を正しく持てていますか。

 1年生も、ひらがなを覚えて、文字を
たくさん書けるようになってきました。
 鉛筆の持ち方を最初に教えているの
ですが、くせがついてしまう子がいます。
1年生だけでなく、高学年でもいますが、
正しい持ち方をすると、たくさん文字を書
いても疲れにくいです。
 鉛筆の持ち方のコツを写真で示します。
 確認してみてください。
 (1)まず親指と人差し指で、はさみ
 (2)持ち上げて
 (3)中指をそえます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月になり、雨が降り続きます。

画像1 画像1
 7月になり雨続きです。
 学校の池の水も、とても増えました。土日も
天候に注意して安全に過ごしていきましょう。

 6月は梅雨入りが早かったのに、梅雨らしく
ない日々が続きました。
 トヨタの森、自然観察の森、岩本川探険など
適度な天候で実施できてよかったです。
 水も必要ですが、災害にならないように降って
ほしいです。
 晴天続きだと、下の写真のような水の量です。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式・始業式