令和6年度本校の教育目標「萩野小レベルアップな件」

3月14日(木)火入れをした醤油の配付

 先月、搾った醤油に熱を加えた後、ボトル詰めした醤油を5,6年生が各学年の教室に届けてくれました。搾った醤油に熱を加える「火入れ」には微生物を取り除くだけでなく、色・味・香りを整える大切な役割があるそうです。火入れした醤油は職員室にも届けてくれました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月29日(木)醤油搾り5

 協力して後片付けをした後、醤油搾りの感想を子どもたちが一人一人発表しました。「楽しかった」「貴重な体験だった」「またやりたい」等々、充実した活動がうかがえる内容のものばかりでした。
 「子どもたちは自分から進んで動いていたので、楽しくやれました。萩野小の子たちはいい子達ですね」と講師の方からお褒めの言葉をいただきました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月29日(木)醤油搾り4

 搾った醤油は、保存を効かせるために薪を燃やして醤油に含まれる雑菌を処理します。しかし、旨味が損なわれてしまいます。そこで、雑菌の処置を施した醤油と未処理の醤油の二種類作り、未処理の醤油は、さっそく小さなボトルに瓶詰しました。
 5,6年生6名が考案した「萩野しょうゆ」のラベルを貼ったボトルが6種類できました。どれもなかなかのセンスのよさを感じるラベルのデザインでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月29日(木)醤油搾り3

 放課の時間は、搾り取った醤油の試飲会をしました。みんな醤油づくりに興味津々です。搾り取ったばかりの醤油は塩辛いので、お湯で薄めて飲みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日(木)醤油搾り2

 醤油を搾り取るための袋に麹や塩水をまぜたもろ味を入れ、醤油を絞る装置で圧をかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月29日(木)醤油搾り1

 長野県で醤油づくりをされている方を講師にお招きして醤油搾りをしました。事前に準備した薪でお湯を沸かしました。地域の方たちもお手伝いに駆けつけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(月)体力向上一校一実践

こちらからどうぞ
画像1 画像1

5月30日(火)田植え3

田植えの後、5・6年生が残って、その後の管理方法について教わります。
自家製の水草除去機の使い方も教わり、実際に体験させてもらいました。
通常は農薬を使用するそうですが、ここの水田はこうして除去します。
ご協力していただいた皆様ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水)しろかき

全校泥遊びのあと、5・6年生が残ってしろかきをしました。
終わってから、学校裏の川で体を洗います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水)どろ遊び2

ほふく前進競争やら、生き物探しをする子やら、なぜかフラフープで遊んでいる子やら、それぞれ楽しみました。地域の方も数名見に来てくださり、好天にも恵まれとても楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水)どろ遊び1

地域コーディネーターの方からどろ遊びのしかた?を教わります。
この水田は地域の方が学校のために貸してくださっているものです。
毎年恒例の「お約束」劇からはじまります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)しょうゆ仕込み2

3回目ともなると子どもたちも慣れてきています。
およそ1年かけて仕込んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金)しょうゆ仕込み1

長野県から醤油仕込みの職人さんを講師に招き、しょうゆ仕込みをしました。
本校この活動がこれで3年目となります。
写真で見ると黄金色できれいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式・始業式

学校だより「萩野の子」

特色ある学校づくり推進事業

災害時の対応

校長からのたより

その他

保健だより