5/26 5・6年生

5・6年生 書写の授業の様子です。
本日も地域講師の方にご指導いただきました。それぞれにお手本を書いていただき、一人一人に丁寧に朱書きをしていただいています。子どもたちは、心を落ち着けて集中して取り組んでいました。地域の皆様のご協力で、質の高い学習ができることに感謝しています。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 3・4年生

3・4年生 体育科の授業の様子です。
今日は体力テストに向けた練習をしました。「立ち幅跳び」の練習では、腕をしっかりと振り、タイミングを合わせて跳ぶことを意識しました。その後は「ボール投げ」なども練習しました。体力テストは来週実施予定です。しっかりと準備して自信をもって臨めるようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 読み聞かせ3

5・6年生の様子です。
今日は「オオカミから犬へ」「うえはなあに したはなあに」の二冊を読んでいただきました。集中してお話を聞く姿が見られました。地域の方に支えられて、本に親しむよい時間をもつことができ感謝しています。今年度の「読み聞かせ」は、あと10回程度予定しています。地域の方々や素敵な本との対話を楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 読み聞かせ2

3・4年生の様子です。
今日は「くいねこのたまご」「ぶーちゃんとおにいちゃん」の2冊を読んでいただきました。お話をしっかりと聞くことができました。読み聞かせの合間に、地域の方とも楽しく対話をして過ごすことができました。地域の方との貴重な触れ合いの機会、これからも大切にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/18 読み聞かせ

今年度初めての「読み聞かせ」がありました。今年度も、地域ボランティアの方々に絵本を読んでいただきました。1・2年生の様子です。今日は「さるのせんせいとへびのかんごふさん」を読んでいただきました。1年生は小学校での初めての読み聞かせでしたが、よい姿勢でしっかりとお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 5・6年生 ひまわり学級

5・6年生 ひまわり学級 体育科の授業の様子です。
運動会に向けて、一輪車の練習をがんばりました。体力向上補助指導員の方にも参加していただき、しっかりと練習ができました。技の完成度がどんどん上がっているように感じます。来週の運動会ではきっと素晴らしい演技が見られるものと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 3・4年生

3・4年生 書写の授業の様子です。
今週も、外部講師の方にご指導いただきました。今日は、フェルトペンを使って書く練習をしました。使い慣れた鉛筆とは違った感覚だったと思いますが、みんなお手本をよく見て整った文字を書いていました。集中してしっかりと取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 クラブ活動3

最後は「ボッチャクラブ」です。今年度から開かれた講座です。今日は、2チームに分かれて試合をしながら、ボッチャのルールを学びました。何度もボールを投げているうちに、少しずつコツがわかってきたようで、みんなどんどん上達していました。
クラブ活動は年間10回を予定しています。技術を高めることはもちろん、講師の方や異年齢の仲間との交流を大切にして、楽しい時間を過ごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 クラブ活動2

続いては「将棋クラブ」です。実際に対局しながら、駒の動かし方やルール、戦術などを教えていただいています。将棋を指しながら、いろいろなお話をして、とても楽しそうな雰囲気でした。1年間でどれくらい強くなるのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 クラブ活動

今年度、初めてのクラブ活動を行いました。3年生から6年生が参加しています。今年度も、外部講師の方に教えていただいています。前期は三つの講座が開かれました。まずは、昨年度も開かれていた「和太鼓クラブ」です。叩き方の基礎から教えていただき、簡単な曲を練習していました。全身を使って、楽しそうに演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他