うがい、手洗いの励行と規則正しい生活習慣で、体調を整えましょう。

野菜・植物の観察(1・2年生)

1年生は朝顔、2年生はトマト・にんじん・ふうせんかずらの観察をしました。
「はっぱがざらざら。」「くきがピンクだよ。」「はっぱが84まいもある!」
とつぶやきながら、気付いたことを書いたり、本物をよく見て絵を描いたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

やさい大すき!その2(総合)

 2週間前に種まきしたズッキーニと刀豆が葉をつけたので、畑やプランターに植え替えをしました。たくさん収穫できるように、「お世話をがんばる!」と、はりきっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植えをがんばりました!

 城ケ峰学習で5・6年生が田植えを行いました。

 始めは田んぼの泥の感触や虫に怖がる子、怖がらずにどんどん前に進み続ける子それぞれでしたが、活動を進めていくなかで足を入れることはそれほど怖くないことや苗を植える時のコツを知り、自信をもって楽しく苗を植えていく姿を多くみることができました。

 振り返りでは、ほとんどの子どもたちが田植えの楽しさだけでなく、農家の苦労やご指導いただいた地域の方への感謝の気持ちを感想に書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やさい大すき!(総合)

 特別支援学級の3人の子ども達は、自分の好きな野菜、ピーマン、ナス、キュウリ、ズッキーニを畑で育てます。今日は、ピーマンとナスの苗をポリポットから出して、上手に植えました。キュウリの苗は、交流学級の3年生の子たちが、種から育てているものを分けてもらえるそうです。
 苗を植えた後は、ズッキーニとなた豆の種をまきました。芽が出るのが楽しみな様子でした。たくさん育てて、また、八百屋さんのお店開きを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Shining Road レコーディング完了!

本年度も6年生が「Shining Road」のレコーディングを行いました。
6年生は自分たちが納得いくまで、積極的にレコーディングを行いました。
西岡さんも子どもたちの熱意をとてもほめてくださいました。
6年生にとって素敵な曲と思い出ができました。完成する日が待ち遠しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31