土橋っ子「賢く、素直に、健やかに」

3年生の木 グレープフルーツ 大収穫!

グレープフルーツがたわわに実りました。

高いところに実がなっているのもありますが、実は枝にトゲがあるので子どもたちが収穫することがむずかしいです。

公務手さん、校務支援員さんと収穫しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まごころ贈呈式6

全校のみなさんが静かに教室へ戻ったあと、マザーテレサ隊の6年生が振り返りを行っていました。
素晴らしい準備をしてくれました。
縁の下の力持ちで支えてくれたマザーテレサ隊、本当にありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

まごころ贈呈式5

校長先生やマザーテレサ隊の6年生の言葉で会を締めくくりました。

全校のみんなが本当に立派な姿勢で参加できました。

大成功です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まごころ贈呈式4

最後に心をこめて、ビリーブを斉唱しました。

久野さんは、感激の涙を流していらっしゃいました。

本当に良い歌声でした。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まごころ贈呈式3

久野さんやメンバーのみなさんは大感激!
土橋小のみんなの優しさを褒めてくださいました。
インドで実際にどのように届けられているかの映像を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まごころ贈呈式2

インターナショナルボランティアグループの方々も、遠くは半田市からお越しくださいました。

まごころのこもった物資をお渡しできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まごころ贈呈式1

久野さんをお招きして、インドの子どもたちへ物資を送る会を行いました。

マザーテレサ隊が前回に引き続き大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写ボランティア6年

物部先生の筆さばきを間近で見せていただいています。
キレのある美しい字が完成していきます。
教えていただいた筆運びのイメージを大切に練習したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年夢の教室

パラリンピック陸上の石田駆選手、ソフトボールレッドテリアーズの田中麻美選手から「夢を持つことや夢に向かって努力することの大切さ」「仲間と協力することの大切さ」を語っていただきました。
一緒に体を動かしたり、実際に体験されたお話を聞いたりして、直に夢先生から学ぶ貴重な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写ボランティア 物部先生2

実際にプロの筆運びを見ながらコツを教えていただきます。
美しくて一字書き終わるたびに拍手が起こりました。
手取り足取りのご指導を受けながら、各自の練習ができました。
今週は3、4年が、来週以降に5、6年生が教えていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写ボランティア 物部先生1

物部先生に書き初めのご指導をいただきました。
物部先生も土橋小の卒業生で、可愛い後輩のためにと毎年来てくださっています。
お手本に基準となる線を入れ、筆もしっかり根元まで下ろして墨汁を含ませるなど、いい字を書くために大切な準備から教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/23 修了式 一斉下校
3/25 学年末休業〜31日

校長からのたより

学校だより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

PTA

災害時の対応

土橋小地域学校共働本部

いじめ防止基本方針