春になり そろそろ僕たち 進級だ(5年生)

3月7日 お世話になった下校ボランティアの方々に感謝する会

3月7日 お世話になった下校ボランティアの方々に感謝する会
毎日お世話になっている下校ボランティアの方に感謝を伝え、鉢花を送りました。暑い日も、雪の日も、風が強い日も、見守ってくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 すこやか集会

2月7日 すこやか集会
新盛っ子タイムにすこやか委員会による集会がリモートで行われました。テーマは「菌滅の手(ハンド)」。みんながよい方法で手洗いができるように、実験やクイズをまじえて分かりやすく進めていました。今日からの手洗い週間には、実際の手洗い時にチェックをします。みんなで健康にすごしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 すこやか委員会

1月25日 すこやか委員会
来月行う予定の「すこやか集会」と「手洗い強化週間」に向けて準備を進めています。撮影をしたり、実験を行ったり、なかなか本格的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 なかよし委員会

1月25日 なかよし委員会
来週の月曜日に行う予定の「本となかよし一行詩集会」の準備、練習をしています。6年生を中心に、自分たちで動いてみて、改善していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 なかよし集会

1月17日 なかよし集会
なかよし委員会による、赤十字や募金について学ぶなかよし集会が行われました。赤十字の活動について、画像を使って分かりやすく説明していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 大掃除

12月20日 大掃除
はじめに自分の教室の机やいすを出して、隅々まできれいに掃除しました。それから、縦割り班に分かれて、特別教室きれいにしました。校舎のいろいろなところがすっきりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日 避難訓練

12月3日 避難訓練
不審者対応の避難訓練を行いました。避難場所の音楽室まで47秒で全校の避難が完了しました。ないことを願いながら、万が一の備えのため、真剣に訓練をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日 登校中の環境美化プロジェクト

11月25日 登校中の環境美化プロジェクト
全校で登校中の環境美化プロジェクトに取り組みました。一見きれいに見える通学路に、たくさんのゴミがあって驚きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 給食の準備

11月11日 給食の準備
新盛小学校では、給食当番や清掃をA・B・Cの3つの縦割り班で行っています。今週はB班が給食当番です。11月に入り、1年生も当番活動に参加しています。協力して、給食の配膳を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 学校保健委員会

6月26日 学校保健委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日 学校保健委員会

6月26日 学校保健委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 3〜6年朝の委員会

5月17日 3〜6年朝の委員会
今年の委員会は「すこやか」と「なかよし」の2つです。今日の朝は、すこやか委員会が熱中症防止のために、気温、湿度、WBGTを測る計画を立てていました。なかよし委員会は、全校で楽しむリクリエーションについて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 読み聞かせ

4月14日 読み聞かせ
今年度も鈴木知江美さんと安藤里美さんによる読み聞かせが始まりました。今日の本は「しげちゃん」「桃源郷ものがたり」「ツバメのたびー5000キロのかなたからー」です。身を乗り出して絵本を見る子、じっとお話に聞き入る子、何とも言えない嬉しそうな顔で反応している子…。それぞれに読み聞かせを楽しんでいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

学校の特色ある活動

その他