春になり そろそろ僕たち 進級だ(5年生)

10月31日 学芸会の下見

10月31日 学芸会の下見
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 学芸会の下見

10月31日 学芸会の下見
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 1・2年体育

10月31日 1・2年体育
運動場に描かれた曲線の上を追いかけっこをしながら走っています。なかなかコントロールが難しそうですが、楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 5・6年社会

10月31日 5・6年社会
1860年と1880年の絵を見て、気付いたことを出し合っています。20年で随分様子が変わっていることを、比較しながら挙げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 1・2年体育

10月30日 1・2年体育
鉄棒に「つばめ」の形で乗って、脚でじゃんけんをしています。みんな上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日 3・4年総合的な学習の時間

10月30日 3・4年総合的な学習の時間
ジビエについて知ってもらうパンフレットを作っています。レイアウトも考えて、これから書き出すようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 全校音楽

10月27日 全校音楽
今日の全校音楽は、「まっかな秋」のパートごとの練習をしました。ソプラノパートは、声がよく響くように練習をしました。アルトパートは、難しい音程の部分を何度も練習してできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 全校音楽

10月27日 全校音楽
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 1・2年音楽

10月27日 1・2年音楽
「やまびこごっこ」を役割を決めて歌い合っています。呼びかける言葉も、みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 3・4年図画工作

10月27日 3・4年図画工作
彩色した画用紙の上に、人や物などを別に作って貼っています。「これは僕。これは友達。」と楽しそうに作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 5・6年図画工作

10月27日 5・6年図画工作
読書感想画を描いています。作品の言葉からイメージを膨らませて描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 1・2年道徳

10月25日 1・2年道徳
「正直」テーマに、登場人物の気持ちを考えたり、自分の体験を話したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 2年算数

10月25日 2年算数
今日は4の段。「ししちにじゅうはち」など言いにくいところを頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 3・4年国語

10月25日 3・4年国語
「一つの花」を読んで、登場人物の気持ちがわかる表現に線を引いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 5・6年学芸会練習

10月25日 5・6年学芸会練習
台詞の言い方を工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 全校音楽

10月24日 全校音楽
学芸会の全校合唱の練習が始まりました。呼吸の仕方や表情を確認した後、「上をむいて歩こう」を歌いました。歌詞の意味を考えて、声の明るさを工夫する練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 全校音楽

10月24日 全校音楽
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 1年算数

10月23日 1年算数
色棒を並べて図形を作っています。どこから作るのかがポイントのようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 2年算数

10月23日 2年算数
九九の3の段を覚えて、一人ずつ発表しています。順にできたら逆順に挑戦。二人ともがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 3年算数

10月23日 3年算数
何倍になるかの学習です。立てた予想を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31