春になり そろそろ僕たち 進級だ(5年生)

3月5日 卒業式の歌練習

3月5日 卒業式の歌練習
卒業式に全校で歌う「なんども なんどでも」の歌詞について意見を出し合い、どうしたらそれが表現できるか考えながら練習しています。全校で練習するのが初めてとは思えないくらい、しっかりと歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日 卒業式の歌練習

3月5日 卒業式の歌練習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 1・2年音楽

3月4日 1・2年音楽
「こぐまの二月」の合奏をしています。鍵盤ハーモニカ、木琴、鉄琴、タンプリンを使って上手に演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 3〜5年おくる会の準備

3月4日 3〜5年おくる会の準備
6年生を送る会が近づいています。3〜5年生が、力を合わせて準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 5・6年体育

3月4日 5・6年体育
6年生ともうすぐお別れ。今日はみんなの希望でバレーボールを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 1〜5年感謝の言葉

3月1日 1〜5年感謝の言葉
卒業式に向けて、6年生への感謝の言葉についてお話を聞き、練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 1・2年体育

3月1日 1・2年体育
楽しみながら「からだほぐし」をしています。上手に引っ張れるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 3・4年学級活動

3月1日 3・4年学級活動
先日の校外学習でお世話になった参合館の方にお礼の手紙を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 3・4年校外学習

2月28日 3・4年校外学習
今日は、能楽堂、コンサートホール、図書館などを見学したり、お話を伺ったりしました。みんな初めての体験を思い切り楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 3・4年校外学習

2月28日 3・4年校外学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 3・4年校外学習

2月28日 3・4年校外学習
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 1・2年音楽

2月28日 1・2年音楽
それぞれ楽器を決めて合奏をしています。どの子も上手に演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 5・6年国語

2月28日 5・6年国語
谷川俊太郎「春に」を読んでいます。反対の言葉、相反する言葉を探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日 1・2年図画工作

2月27日 1・2年図画工作
家から持ってきた箱を組み合わせて、色を塗っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日 3・4年総合的な学習の時間

2月27日 3・4年総合的な学習の時間
明日の校外学習に向けて、能楽堂やコンサートホールについてのお話を校長先生から聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月27日 3・4年体育

2月27日 3・4年体育
マット運動の学習です。開脚前転、開脚後転、側転など、それぞれのうまくなりたい技の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日 5・6年校外学習

2月27日 5・6年校外学習
総合的な学習の時間として、テレビ局の見学に行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日 どんぐりプロジェクト

2月26日 どんぐりプロジェクト
今まで学校で育ててきたどんぐりの苗木を、5・6年生が新しい博物館の敷地に植えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日 1・2年体育

2月26日 1・2年体育
「おちゃらかほい」と言いながらみんなで作った輪をひっくり返しています。体ジャンケンで「あっち向いてほい」もやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日 3・4年図画工作

2月26日 3・4年図画工作
いろいろな模様の紙で作った版画のバックに、絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31