5/17 5・6年体育科

 『シャトルラン』の練習風景です。今日は15回を全員でクリアしました。晴天の中、気持ちの良い汗を流しました。体力テストの本番は1週間後です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17 1・2年生活科

 『春さがしビンゴ』を行いました。ビンゴカードのマスは9こ。用意された自然物のカード(アリ、白い花 など)から、学校内にありそうなものを一人一人が9枚選び、貼り付けてビンゴカードを作りました。活動を通して、草笛を鳴らせるようになった子が何人もいました。草相撲も楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16 5・6年校外学習(社会科)

 米作りの学習の一環として、地域の方の力をお借りし、西樫尾町の田んぼで田植えを体験しました。初めての田植えを心待ちにしていた子どもたち。作業を通して「苗を3本とるのが難しかった」「手で植えるのは大変だ」「だんだん上手に植えられるようになってうれしかった」などの感想をもちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 3・4年体育科

 体力向上補助指導員の橋本先生から「より速く走る」「より遠くに投げる」ためのコツを学びました。体力テストに向けて、どの子も熱心に練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 2年道徳

 「ただいま」と家に帰ったときに、「おかえり」と家族が返してくれる場合と返してくれない場合の役割演技を通して、『あいさつの大切さ』を再確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/16 1年国語科

 ひらがなを書く練習をしています。形に気を付けて、正しい文字が書けるようにがんばっています。
画像1 画像1

5/15 SC(スクールカウンセラー)と語る会

画像1 画像1
 授業参観後の6時間目に『SC(スクールカウンセラー)と語る会』を開催しました。今回は「SCってなあに?」「どんなことを相談できるの?」というテーマで、SCの西山先生を知っていただくとともに、これから相談しやすい雰囲気と関係をつくることができました。

5/14 5・6年校外学習

 午後、大蔵城址に出かけました。「大蔵城の学習の取組」について、豊田市役所足助支所の方の取材を受けました。現地で子どもたちが説明したり、支所の方の質問に答えたりしました。『足助支所だより』に記事が掲載される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気サミット

4月30日(火)元気サミットを児童主体で開催しました。1年生にとっては今年度初めての児童集会です。三色グループごとに集まって、月の目標(生活と健康)の振り返りをしました。元気サミットでも『対話』が意識されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会4

1年生4人は、教室に戻って、さっそく貰ったプレゼントを手に取って遊びました。とてもうれしい気持ちが表情にあふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会3

1年生は、ステキなプレゼントを受け取り、とてもうれしい表情が印象的でした。1年生はもう立派な大蔵小学校の仲間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会2

『仲良し列車しっぽ取りゲーム』を全校児童で行い、仲良しの輪がいっぱいできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会1

4月25日、1年生は入学して3週間が経ちました。学校生活にも少しずつ慣れてきましたが,まだまだ心配なことがあります。今日の1年生を迎える会で、みんな仲良しになって不安を取り除き,ますます大蔵小学校が大好きとなることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

4月20日(土)今年度最初の授業参観をしました。多くの保護者の方々に参観いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観1

4月20日(土)今年度最初の授業参観をしました。多くの保護者の方々に参観いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校対話トレーニング

全校児童で対話トレーニングのオリエンテーションを行いました。問答ゲームを取り入れたトレーニングです。今日のお題は「好きな動物」でした。自分の考えに意味や価値を付けて相手に発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校対話集会

今年度はじめての『全校対話集会』を行いました。第1回目は『対話』の名人になるために、『対話でできること』『対話をつかうとき』『対話の術』について学びました。これからの対話トレーニングで『対話力』をつけ、学習や生活に生かせることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和6年度前期クラブ活動スタート

 今年度最初のクラブ活動が、4月15日に始まりました。前期の講座は、『ボッチャ』、『和太鼓』、『将棋』の三つです。子どもたちは楽しく講師の先生から学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春らしい季節

児童玄関のチューリップ、正門脇の土筆
春らしいあたたかな季節になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 令和6年度年間行事計画(4月現在)

令和6年度年間行事計画を掲載します。4月12日現在の予定ですので、今後変更の可能性もあります。予めご了承ください。R6年間行事計画(4月)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 クラブ活動
5/21 心電図(1・4年)
5/22 内科検診
5/23 園小連携お迎え訓練
15:00お迎え完了

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

その他

災害時の対応