暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

2の3生活「見つけた!生き物のひみつ」

 ビオトープ、いきいきランドで、生き物を探していました。たくさんの生き物がいますが、人が近づけば、当然隠れていきます。捕まえるのに苦労していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨 近づく その2

 こちらはまだちょっと開花までかかりそうです。入梅する頃には、花盛りになっていくと思いますが…。
画像1 画像1
画像2 画像2

梅雨 近づく

 ビオトープ内では、次の時期の花が咲き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年総合的な学習「代かき」 その3

 約2時間かけて、代かきが完了しました。今週は、田植えを行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年総合的な学習「代かき」 その2

 だんだん、土と水が混じって、どろどろになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年総合的な学習「代かき」

 5月29日(水)、代かきを行いました。田起こしを済ませた田に水を入れ、土とよくかきまぜて、苗を植えるための準備です。これは、開始前〜開始直後くらいの写真になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活「サツマイモの苗植え」

 大変遅くなりましたが、掲載します。講師の方に教えていただき、サツマイモの苗を植えました。今では、もうすっかり根付き、順調に生育しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6,7,8,9組自立活動「サツマイモの苗植え」

 先週金曜日に行われたサツマイモの苗植えの様子です。植え方は、例年通り、大橋さんに教えていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年総合的な学習「ビオトープの授業」

 その後、5年生のメダカの授業の講師の方々に、さらに数名が加わり、4年生全員を対象にビオトープの授業を行っていただきました。
 堤工場にはビオトープがあります。そのコンセプトや工夫について、とても分かりやすく説明してくださいました。お話の後は、子どもたちの多くの質問に答えてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年理科「メダカの授業 〜堤工場の方を迎えて〜」

 昨日、4年生だった昨年も、総合的な学習の時間(ビオトープの学習)でお世話になった堤工場の方々を講師にお迎えして、メダカの授業が行われました。メダカとカダヤシの見分け方、メダカの雌雄の見分け方かれメダカの飼育方法まで、ていねいに教えていただきました。

 メダカもいただきました。昨日から、各学級で世話をしています。気温が上がってくると、メダカは産卵の時期を迎えます。まさに、そろそろなのですが…。どうなるでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

これは?

 イチゴのような実がついています。かなり小さい実です。これは、何でしょうか?
 なお、一瞬、食べられそうに感じるかもしれませんが、基本的には、食べられません。
画像1 画像1
画像2 画像2

ホウセンカ ぐんぐん

 ホウセンカは、ぐんぐん大きくなっています。ただ、今日の急な寒さには、びっくりしているかもしれません。
画像1 画像1

季節進んで

 今度は、この花が咲き始めました。ツツジやハナミズキは、完全にピークが終わったようです。季節は、また一歩、夏に進んでいます。
画像1 画像1

もみじ 赤く?

 今、もみじをよく見てみると、赤い部分があります。初夏なのに、紅葉?…と一瞬思って違いますが、よく見ると違います。この赤い部分は何なのでしょうか?、
画像1 画像1
画像2 画像2

4月に?

 咲き始めています。ちょっと早い気がしますが…。
画像1 画像1

別の青い実

 できたての青い実と花が同じところに…。これから、何か月もかけて、大きくなり、色も変わっていきます。その頃になると、こちらの実は、生食はできないものの、のど飴等の原料に使われるものになっていきます。

 この記事の「青い実」とは違います。青い実
画像1 画像1

もう開花?

 少し早いですが、開花しました。今年は、季節の進み方が何だかいつもと違う感じがします。
画像1 画像1

チョウ 蜜を吸う

 偶然ですが、撮影できました。春らしい光景です。
画像1 画像1

読み聞かせ

 プルプルさんによる、今年度第1回目の読み聞かせが行われました。今日は、低学年が対象でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花盛り

 ちょっと時期的に早い気がしますが、花盛りです。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 読み聞かせ(低)
6/10 委員会

校長からのたより

学年通信

給食だより

学校概要