暑く感じる日が増えてきています。気候に合った服装になっているか、十分な水分(お茶)を持っているか等、子どもたちへの声かけや確認をお願いします。また、毎日を元気に過ごすために、適切な睡眠・食事をとって登校できるようにお願いします。

サクラ 開花迫る

 ますます膨らんできたサクラのつぼみは、開花が近いことを知らせています。ただ、ここのところ、冷え込みがきついので、もう少し時間が必要になるかもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハクモクレン 花盛り

 6年生の巣立ちを祝うかのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

サクラ つぼみ膨らむ

 サクラのつぼみが膨らんできています。少しずつ開花が近づいてきています。
画像1 画像1

チューリップ開花

 環境美化委員会がお世話してきたチューリップ、昨日、開花を確認しました。まだ、2つだけですが、今後、どんどん開花してくるのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(最終) その3

 6年生です。6年生は、寿恵野小学校での最後の読み聞かせとなりました。
 今年度も、プルプルの皆様に大変お世話になり、本当にありがとうございました。来年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(最終) その2

 5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(最終)

 今年度最終の読み聞かせが行われました。対象は高学年です。
 これらの写真は、4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハクモクレン 開花迫る

 白い部分が見られるようになってきました。開花が迫ってます。ちなみに、明日は啓蟄。いよいよ、春が訪れようとしています。
画像1 画像1

6,7,8,9組栽培園 春野菜 収穫間近

 ずいぶん大きく育ってきています。もう収穫目前です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんぐり苗 巣立ち目前

 時々、ホームページにも掲載してきた、今の6年生が4年生の時に植えたどんぐり。…その後、紆余曲折がありましたが、何とか、これだけの数の苗が、無事育っています。まもなく、巣立ち(?)の時を迎える予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

梅 花盛り

 梅の花が見頃を迎えています。春の足音が聞こえそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 エコの気づ木

 4年学習発表会で、保護者の皆様に書いていただいたもので「エコの気づ木」を作成してありました。今は、4年教室に向かう階段の踊り場に掲示されています。子どもたちの思いと保護者の方の思いがつながっていることを感じます。
画像1 画像1

チューリップ 今

 今、こんな感じです。順調に育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ その2

 プルプルの皆様、ありがとうございました。低学年は、本日で今年度は終了ですが、高学年は、まだ予定されています。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ その1

 今日は、低学年の読み聞かせでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

まもなく立春

 開花が近づいていることを感じます。まもなく立春。季節が一歩先に進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今のサクラ

 今、サクラは、こんな感じです。まだまだ、春は遠そうに感じます。
画像1 画像1

雪化粧

 せっかくですので、今日、雪化粧をしていた植物の写真をいくつか掲載します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪と水車

 今日は、朝から雪が降りました。ビオトープの水車の屋根も白くなりました。本校ならではの光景かと思います。
画像1 画像1

こんなところに

 遠目に見ているだけでは気づかないのですが、近くに寄ってよく見てみると、葉っぱの真ん中に、花芽(…だと思われます)が見られます。色も付き、膨らみも感じられ、こうしたところからも、季節が春に向けて進んでいることを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長からのたより

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動