いつも稲武中学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

6月28日(月)職場体験1日目1

 2年生が今日から3日間職場体験で学んでいます。1日目の様子をお知らせします。写真は、上から、たけうち牧場で、牛に餌を与えています。ちゃーりー'Sガーデンで、苗の手入れをしています。学校で、植木の刈り込みをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金)の学校の様子

 明日の大会に向けて、下校の際、1・2年生から3年生にエールが送られました。みんな、ベストを尽くしてがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金)の学校の様子

 明日は、中学生の部活にとって大切な大会が行われます。今日も、どの部活も精一杯取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(木)の学校の様子

 2年生は、総合的な学習の時間で、交流をしている篠島中の生徒に、稲武の何をPRしたらよいかを考えました。初めにじぶんのPRすべきものを発表し、その後グループで3つに絞りました。友達の発表を聞きながら自分の考えと比べて、真剣に考える姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水)の学校の様子

 2年生は、総合的な学習の時間に篠島中学校の2年生と交流しました。画面を通して自己紹介をし合い、趣味や人柄を知ることができました。今後の交流もますます楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(木)の学校の様子

 1年生は、国語の説明文の単元で、だまし絵を扱った授業を行いました。筆者の説明の仕方を参考にしながら二通りの見え方がある絵を順序立てて紹介しました。新たな見え方を発見できた生徒からは歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(水)の学校の様子

 2年生は、総合的な学習で稲武と篠島の違いを探しました。この違いから篠島中の生徒に稲武の魅力を伝えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火)の学校の様子

 朝の時間を使ったミニ道徳では、ある高校野球部のラストミーティングの動画を観ながら、残り数日に迫った夏の大会に向けて、どのような気持ちで大会を迎えるかについて考えました。
 午前中は、体育祭リハーサルを行いました。入場行進や大縄跳び、紅白対抗リレー、稲武音頭・夢街、応援合戦などを行いました。体育祭まで、もう間もなくです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(月)の学校の様子

 朝の活動で、全校スピーチを行いました。今回発表した3人のテーマは、「味覚の不思議」「国旗」「将来やってみたいこと」についてでした。発表者は、テーマについての自分の考えをわかりやすく述べました。また、聞いている生徒たちが考えるような質問を投げかけ、最後にまとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金)の学校の様子

 2年生は、家庭科で食物に含まれるデンプンを調べました。様々な食物にヨウ素液を加え、色の変化からどんな食物にデンプンが含まれているかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(木)の学校の様子

 3年生は、思春期教室を行いました。自分の体と心を知る事業の一環として子ども家庭課の方から学びました。思春期の体の変化を知ったり、父親母親になる意味を考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(火)の学校の様子

 体育祭の赤団と白団のスローガンが廊下に掲示されています。どちらの団もかっこいいスローガンの基、はりきっています。延期となった21日(月)の体育祭に向けて気合を入れましょう。
画像1 画像1

6月7日(月)の学校の様子

 前期中間テスト1日目でした。午前中に3時間、集中して問題に向かい合いました。午後は、職員で救急救命講習会を行いました。消防署の方から熱中症への対処方法を学んだり、担架を使った傷病者の移動の仕方の実践練習を行ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(金)の学校の様子

2年生は、家庭科で食品の保存方法を調べ、調べたことを伝え合いました。「すぐ食べる場合や長期保存の場合で保存方法が変わるのか」という質問が出るなど、友達の発表に感心をもちながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(水)の学校の様子

 1年生は、体育でシャトルランを行いました。これで体力テストの種目は全部終わりました。ベストを尽くして走りました。
画像1 画像1

6月1日(火)学校の様子

 青葉学級では、昇降口前のチューリップを植えていた花壇を耕し、トウモロコシの苗を植えました。これから暑い日々が続くので、ぐんぐん成長していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(金)の学校の様子

 体力テストを行いました。昨年度はできなかったので、一昨年の自分の記録更新を目指して力いっぱい種目に臨みました。今日は、反復横跳び、握力、上体起こし、ボール投げ、50m走、立ち幅跳びを行い、後日、シャトルランを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(木)の学校の様子

 2年国語は、「クマゼミの増加の原因を探る」の説明的文章を読み、内容を捉えました。筆者の研究からクマゼミの謎に迫る内容に、生徒たちは興味をもって取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月26日(水)の学校の様子

 今日の体育祭の練習は、初めにラジオ体操をやりました。その次に大縄跳びをやりました。今日の対戦結果を踏まえて、赤団も白団も練習をがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(火)の学校の様子

 前期中間テストに向けて、1年生は学習の心構えを学び、学習計画を立てました。定期テストに向けて、こつこつがんばりましょう。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

1年生学級通信

2年生学級通信

3年生学級通信

国語2年生