いつも梅坪台中学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。

12/11(月) 「梅坪の自然」を更新しました

理科室前の「梅坪の自然」を更新しました。

第26号は、桜についてです。
豊田高専正門前には春になると素晴らしい桜並木が私たちの目を楽しませてくれます。
しかし、その桜も、実は1種類だけではありません。

ぜひ掲示物を読んでみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4(月)梅坪台交流館のクリスマスイルミネーション、コンサートを手伝いました

12月2日(土)に梅坪台交流館で行われたクリスマスイルミネーション、コンサートの手伝いに参加しました。

この行事は梅坪台コミュニティ会議の青少年育成委員会の企画です。当日は、ジャズバンドによるクリスマスコンサートに続き、17時過ぎからイルミネーションの点灯式が行われました。このイルミネーションは1月13日(土)まで点灯しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28(火) 「梅坪の自然」を更新しました

「梅坪の自然」を更新しました。

第25号は「梅坪台中学校から眺める山々」です。
梅坪台中学校の最上階(4階)からは、いろいろな山が見られます。
北側には猿投山、恵那山、空気が澄んでいると中央アルプスが望めます。
山名の由来なども掲載しました。

ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21(火) 「梅坪の自然」を更新しました

C階段前の「梅坪の自然」コーナーを更新しました。

第24号はヤマノイモのむかごについてです。

むかごはいろいろな食べ方があり、味もとてもおいしいです。
食べ方も掲載されていますので、ぜひ試してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6(月) 梅坪台交流館ふれあい祭りに協力しました

11月5日(日)に開催された「第41回 梅坪台ふれあいまつり」にPTA役員7名が参加しました。
当日は、梅坪台中学校の吹奏楽部の演奏で始まり、多くの梅台生がボランティアとして運営に参加しました。
地域の皆さんは、梅坪台中学校の子どもたち、保護者の協力にとても喜んでおられました。
前日、11月4日(土)の準備には9名のPTA役員が参加し、テントの設営や会場準備に汗を流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(月) 「梅坪の自然」を更新しました

「梅坪の自然」を更新しました。

第23号も、河合寿八さんによる執筆です。
今回はヒガンバナについての特集です。

ヒガンバナは、本当に彼岸のあたりを狙ったように咲く花です。
その花の不思議なことについて書かれています。

ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/5(木) 梅坪の自然を更新しました

「梅坪の自然」を更新しました。

今回は月特集、鳥特集です。
皆さん、カラスには主に2種類のカラスがいることをご存知ですか?
ぜひ「梅坪の自然」でその答えを確かめてください。

掲示場所は1階第1理科室北側、C階段前の掲示板です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5(火)「梅坪の自然」を更新しました

C階段前の「梅坪の自然」を更新しました。

第19号は、籠川の生き物について、第20号は梅坪台中学校の大木、イチョウとメタセコイアについてです。

今回は、河合寿八さんによる執筆です。ご来校の際にはぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1(金)あいさつ運動

9月1日にPTA環境委員によりあいさつ運動を行いました。

夏休み明けも元気よくがんばってほしいという願いを込め、委員の皆さんは明るく声をかけていました。
生徒からも元気のよいあいさつが返ってきて嬉しく感じました。

また、この日は同時に地区の民生委員の皆様のあいさつ運動も行われました。
今後も地域が一つになって、子どもを育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6(木)県PTA新聞コンクール入賞

PTA広報委員会が発行している機関紙「空の雲」が、昨年度行われた第41回PTA新聞コンクール(愛知県PTA連絡協議会主催)において入賞し、「公益財団法人日本教育公務員弘済会愛知支部賞」をいただきました。

そして、7月6日の幹事会において、昨年度の広報委員長に賞状と楯が伝達されました。
おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

6/30(金)第3回PTA選書を配架しました

先日、会員の皆様に推薦していただいたPTA選書の準備が整い、6月30日に司書の光岡さんが図書室前の特設コーナーに配架してくださいました。

今回もおもしろそうな本が多く、配架と同時に数冊が借りられていったそうです。
皆さんもぜひ手に取って読んでみてください。

なお、お寄せいただいた推薦文については、学校ホームページ>PTA活動>取り組み にも掲載していますので、ごらんください。
画像1 画像1

6/28(水)PTAだよりを発行しました

6月28日に、全家庭にPTAだより「空の雲」174号を配付しました。

梅坪台中学校ホームページ「PTA活動」内にも掲載されています。ぜひご覧ください。
画像1 画像1

6/19(月)「梅坪の自然」を更新しました

「梅坪の自然」を更新しました。

第18号は、「初夏の稲の穂」特集です。
イネ科の植物も多様で、同じように見えても種類が違う植物もあります。
ぜひ、いろいろな植物を見つけてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5(月)「梅坪の自然」を更新しました

「梅坪の自然」を更新しました。

第17号は、タケノコ特集です。
その中でも、今回は「マダケ」のタケノコに焦点を当て、調理方法なども紹介されています。
ぜひご覧になり、皆さんもチャレンジしてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/3(土) 梅の実収穫

PTA育成委員会は梅坪台および浄水地区コミュニティ会議、地域学校協働本部と協力し、6月3日(土)に東門周辺の梅の実収穫を行いました。

前日の豪雨から一転、快晴となり青空の下、楽しく実施することができました。収穫した梅の実は地域の皆さんに購入していただきました。当日の運営にご尽力いただいた梅坪台地区コミュニティ会議、青少年育成委員会の皆様に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(土) 環境美化活動

PTA環境委員会と地域学校協働本部との連携事業として環境美化を行いました。

6月3日(土)の梅の実収穫に備え、東門周辺の草刈りと剪定を行い、とてもきれいにすることができました。参加して下さった環境委員、協働本部ボランティア、梅坪おやじ会の皆様に感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20(土) 体育祭支援

5月20日に行われた体育祭において、PTA役員を中心に支援活動を行いました。

内容としては、主に駐車場の整理、見回りと、テントの片づけ補助です。
とくにテントの片づけの際には、多くの保護者の皆様や卒業生の生徒たちにも手伝っていただき、スムーズに片づけを行うことができました。

暑い中でしたが、体育祭の参観、応援、片付けなどご協力をありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24(水) あいさつ運動

5月24日の朝、環境委員のメンバーであいさつ運動を行いました。

皆さん、のぼりと横断幕を持って、登校する生徒たちに元気よくあいさつをかけてくださいました。
生徒の皆さんからも明るい挨拶が返ってきてこちらも爽やかな気分になりました。
これからも、こんな気持ちのよい挨拶が飛び交う学校でありたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/16(火)「梅坪の自然」を更新しました

「梅坪の自然」を更新しました。

15号は「春の白い花」特集
16号は「春の黄色の花」特集第2弾です。

春はいろいろな花が咲き乱れます。
よく似ていても、実は種類が違う植物もあります。
身近な自然に目を向けてみるとおもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(金) PTA第1回学校委員会

4月21日(金)の午前中に、令和5年度PTA第1回学校委員会を行いました。

PTA役員と委員長に加え、各種委員会の委員全員が一堂に会し、今年度の活動について話し合いました。今年度のスローガンは「使命」です。負担感の少ないPTA活動を目指して改革を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 校内書き初め大会