ようこそ 山之手小学校ホームページへ 

6年「墨と水から広がる世界」

図工の様子です。普段は書写で使っている墨ですが、今回は図工で使用しています。かすみやにじみなどを墨で表現したり、水に墨を入れて濃さを変えたりして、楽しい雰囲気で授業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学習の様子(5.1)

 6年生の学習の様子です。前に出て発表したり、手を挙げたりして、意欲的に授業に取り組んでいます。また子どもたちは学習用タブレットの使い方にも慣れ、積極的に授業で活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年対話トレーニング

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週水曜日の朝の活動として、対話トレーニングを取り入れています。
 6年生では、「アドジャン」という活動で、友達のことや自分のことを知ってもらう対話トレーニングを継続します。
 友達のことを知ったり、話すことが楽しかったりしたという感想が聞かれました。

国語科「国語辞典の使い方」

 3年生国語科の学習で、小学館「コトバト」に挑戦しました。決められたお題に合った言葉を、国語辞典を引きながら探すというゲームです。楽しんで言葉探しをしました。

https://www.shogakukan.co.jp/pr/reikai/kotobato/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体力テスト(4.30)

体力テストを行いました。去年の自分の記録を越えられるように頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年学年通信(4.30)

4年学年通信(4.30)

3年国語科「国語辞典を使おう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語辞典の授業の導入として、指定された言葉の項目を考えてみるという活動をしました。「右」や「満月」など、よく知っている言葉も、いざ説明しようとすると難しいようです。
 「国語辞典ではどんな説明が載っているのかな」と子どもたちは興味をもったようです。

2年学年だより

1年学年通信(4.26)

特別支援学年だより

3年学年通信(4.26)

画像1 画像1
 学年通信をアップしました。こちらからご覧いただけます。
3年学年通信(4.26)

5年5月号(4.26)

画像1 画像1
5年5月号(4.26)

5年学年通信をアップしました。こちらからご覧ください。

6年5月号(4.26)

画像1 画像1
6年5月号(4.26)

↑クリック↑

3年 普段の掃除

 掃除の仕方も板についてきました。すみずみまで綺麗に掃いたり拭いたりしています。
画像1 画像1

3年国語科「すいせんのラッパ」

 国語科「すいせんのラッパ」で、音読発表会を行います。音読発表会に向けて、「どんな声で読めばいいかな」と様子を思い浮かべながら練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年理科「しぜんのかんさつ」

 理科で幼虫の観察を行いました。本やインターネットを使って詳しく調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 身近にある道具で様々な手法を使いながら、いろいろな模様作りをしました。出来上がりの作品が楽しみです。

5年 級長会

画像1 画像1
 5年生の級長たちで第1回の級長会を行いました。学年のリーダーとしての心構えを確認しました。
 学級や学年の仲間のよいところに目を向けてみんなを見守っていくという共通理解のもと、それぞれの学級で活躍してくれることを願っています。

1年交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道路の安全な歩行の仕方を学習しました。毎日の登下校でも意識をしてほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/8 5時間一斉下校
5/9 授業参観 山之手・東田
5/10 授業参観 東田・緑ヶ丘

学校だより

重要なお知らせ

学年通信

保健だより

PTA