We Love Wakazono -応える- 5月、各学年での活動が本格的にスタートしました!

学校保健委員会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月に保健委員会が中心となって行う学校保健委員会が行われます。
 今年度のテーマは,睡眠です。若中タイムにタブレットで睡眠についての意識調査が行われました。睡眠について考えることは,1日の時間の使い方を考えることにもつながりますね。

吹奏楽部の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月の演奏会の発表曲,ディズニーメドレー,顧問も参加しての発表が行われました。 

情報科学部の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クイズを交えた発表,自作でプログラミングしたゲームの発表です。

美術部の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部長の話,作品(特別棟1階から2階の階段踊り場),作品(2年生昇降口) 

部活動壮行会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球部,剣道・水泳・新体操,後輩からのメッセージです。 

部活動壮行会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テニス部女子,バレー部,バスケ部です。

部活動壮行会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サッカー部,ハンド部,テニス部男子です

部活動壮行会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏の大会に向けて,部活動壮行会を行いました。
 大会への意気込みや,共に練習に励んできた仲間,今まで支えてくださった家族や顧問,コーチへの感謝の気持ちなどを各部ごとに発表しました。
 みなさんの大会での活躍を応援しています。
 写真は,生徒会長の話,選手宣誓,野球部の発表です。

文化部発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,文化部発表会を3年生は体育館で,1・2年生は各教室からオンラインでつないで開催しました。

美術部
 「夏」をテーマに各自作品を作製しました。それぞれの作品に向けた思いなどを添えて,特別棟の階段や,2年昇降口に飾られました。
 
 夏休み中の個別懇談会などのご来校の際に,ぜひご覧いただけたらと思います。


情報科学部
 作製したオリジナルゲームの披露や実演,また今回のオンラインによる配信を意識した生徒参加型のクイズを実施しました。

吹奏楽部
 今年のコンクール曲の披露に加え,みんなが知っているアニメの曲など計4曲を演奏しました。

 3年生は,この会で引退する部活動もあります。文化部のみなさん本当にお疲れさまでした。

インターネット宣言2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 次に,PTA会長から保護者の立場からのメッセージを聞きました。(左)
 その後に,各自でインタネット宣言の用紙に自分ルールを書き込み,署名をしました。(中)
 そして,生徒代表の生徒会長から保護者代表のPTA会長へ宣言が渡されました。(右)
 各ご家庭でもお子様の署名用紙を確認していただき,SNS週間が終わっても正しい使い方ができるよう見守っていただきますようお願いいたします。

↓こちらも合わせて,ご覧ください
インターネットの危険性と5つのルール
「インターネットの5つの約束」を家族で話し合おう
守りたい 大切な自分 大切な誰か














インターネット宣言1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 SNS週間のしめくくりとして,インターネット宣言を行いました。
 各学級で考えたことを代表生徒が発表したり(写真中),生徒指導主事から警察の方からのメッセージを聞きました。(写真下)

授業参観5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会(上)数学(中)体育の授業のふりかえり(下)

授業参観4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科(上・中)国語(下)

授業参観3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽(上)社会(中)美術(下)の授業です

授業参観2

画像1 画像1 画像2 画像2
技術の授業です

授業参観1

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は,教科担任による授業参観を行いました。
 たくさんの保護者の方に足を運んでいただき,ありがとうございました。
 タブレットやデジタル教科書,大型テレビでの教材の提示などのICT機器を使った授業や「主体的・対話的で深い学び」につながるグループ学習,振り返りの時間で1時間の学びを振り返る場面などを見ていただくことができました。
 今後も様々な授業形態で,「未来を拓く学び合い」を進めていきます。



SNS週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は,SNS週間です。
 昨日の全校一斉道徳で,スマホの使用時間や情報モラルについて考えました。
 3年生の技術の時間では,「インターネットやSNSに関するトラブル事例」について考える情報リテラシーの授業が行われています。(写真左)
 トラブルが起きた問題がどこにあるのか,トラブルを起こさない対策はどうすればよいのかを考え,トラブルの事例について調べたことで,仲間に特に伝えたいことをまとめます。プレゼンテーションソフトを使ったプレゼン作りの技能も高めていきます。(写真中・右)
 家庭でのインターネットやLINE,Twitter,インスタグラムなどのSNSの使い方を見直す機会とするためのSNS週間です。SNSでのトラブルに合わないために,ご家庭でも話題にしてみてください。
 

修学旅行 3日目 北野天満宮

ついに修学旅行最後の目的地、北野天満宮に着きました。
一人一人大事に準備してきたお賽銭を使って、しっかりと願いごとをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 3日目 昨夜の学級写真2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 3日目 昨夜の学級写真1

天龍寺での座禅体験は撮影不可ですので、活動の様子の写真はありません。

写真は、昨夜のUSJでの集合写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 生徒会選挙
3/20 ノー残業デー
3/21 春分の日

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針