We Love Wakazono -応える- 6月、各学年、大きな行事が実施されます!

We can 自然教室(退村式)

最っ高のロケーションでの退村式となりました。
ペンションのオーナーの皆さん、特別な時間、素敵な思い出をありがとうございました!
これから体験学習プログラムに入ります。活動場所が分かれていますので、HP用カメラでの撮影ができません。
次の更新は午後になります。
画像1 画像1

We can 自然教室(2日目)

おはようございます!
2年生の自然教室、2日目です。
撮影場所は富士山が望める位置にありませんが、ご覧のように快晴です!
退村式では富士山をはっきりと見られることが期待できそうです。
間もなく起床時間。
今日も元気いっぱい充実した活動を目指します!
画像1 画像1
画像2 画像2

We can 自然教室(入村式)

夕方、山中湖の湖畔で入村式を終えた後、生徒たちは各ペンションに分かれていきました。
その後は、ペンションのオーナーが用意してくださった美味しい料理を堪能しました。
現在、自由時間で仲間との絆を深め合っているところです。
別々のペンションで過ごしているため、写真撮影ができずここで紹介できないのが残念です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

We can 自然教室(大涌谷)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

We can 自然教室(大涌谷)

くろたまごを食べつつ、記念写真に観光に買い物にと結構充実しております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

We can 自然教室(サファリパーク)

満喫してます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年自然教室 1日目その5

動物たちとふれあい中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年自然教室 1日目その4

サファリパーク内で昼食タイム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年自然教室 1日目その3

現在、バスに乗車したまま富士サファリパーク内を移動中です。
動物に出会うたび、「かっこいい」「かわいい❤️」といった喜びの声が漏れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年自然教室 1日目その2

順調に2回目の休憩場所、清水SA到着です。
山の天気は読めませんね。現在曇り空で、車窓から新東名ならではのダイナミックな富士山の姿が見られそうにありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室出発

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の自然教室が始まりました。
出発式の後、4台のバスが学校を出発しました。

2年自然教室 1日目その1

本日から1泊2日で2年生が自然教室を行います。
みんなの心がけがよく、とても良い天気になりそうです。
先ほど出発式を終え、時間通りにバスが発車。元気に行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室に向けて(2年生)

 来週の自然教室に向けて2年生が、学年集会を行いました。
 室長が作った活動のマナーや約束について、しおりの説明をしたり(写真上中)、体験活動ごとに説明を聞いたりしました。(写真下)
 土、日のうちに必要な持ち物を準備しておいてください。また、健康管理も準備のうちです。万全の体調で、自然教室に参加できるように心がけていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談週間

 今日から教育相談週間が始まりました。夏休みのようすを聞いたり,悩んでいる事がないかなどを聞いたりしました。
 困ったことがあるときは,一人で抱えずに,いつでも相談してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目の学活では,防災の日の話を聞いたり,シェイクアウト訓練を行ったりと,いざという時に自分の身を守るための活動を行いました。(コロナ対策として,集合訓練は行いませんでした)
 本日の給食も防災の日のメニューでした。ご家庭でも日頃の備えについて,話題にしてみてください。

9月の登校が始まりました

 夏休みが終わり,授業日が再開しました。
 民生委員児童委員協議会の方々が,「愛の一声運動」として,生徒のみなさんと朝のあいさつを交わし合い,登校を見守ってくださいました。民生児童委員の皆様,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前の全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み前の全校集会を体育館の密を避けるために、タブレットを使ってオンラインで行いました。
 最初に、表彰伝達を行いました。
 その後、校長先生のお話では、「(人に迷惑をかけないことで)自分のやりたいことを見つけて、やってみる夏休みにしてください」というお話がありました。
 また、生徒指導主事からは、「健康と安全、地域から愛される若中生として夏休みを過ごしてください」という夏休みの心構えの確認がありました。
 明日から始まる夏休みを,有意義に過ごしていきましょう。

 4月からホームページを閲覧していただき、ありがとうございます。なお、夏休みに入りますので、ホームページの更新は、今回でひと区切りとさせていただきます。次回の更新は、9月になります。
※緊急で、ホームページに掲載がある場合は、学校メールでお知らせします。

学校保健委員会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて,各学級で「ぐっすり眠るために自分たちにできる工夫は何か」を学級で話し合い,タブレットを使って,Zoomを通しての学級の意見発表を行いました。
・班での話し合い(上) 
・学級での話し合い(中)
・学級の保健委員による意見発表(下)
 最後に,養護教諭や学校医さんからのお話を聞き,睡眠の大切さを学びました。
 今日の夜から,睡眠のゴールデンタイムを逃さず,免疫力・体力・記憶力など,さまざまな力をUPさせていきましょう。


学校保健委員会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健員会が中心となって,「体も心もスッキリ! 睡眠で〇〇力 UP]というテーマで全校生徒による学校保健委員会を行いました。
 ・タブレットのFormsで行ったアンケート結果の発表(写真上)
 ・保健委員の3年生,保健委員会の先生,保健主事の先生がパネルディスカッションを行い,各学級にZoomで配信(写真中・下)

高校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5,6時間目に高校や専門学校の先生方をお招きして,各学校の説明を聞きました。それぞれも学校の特色やどんなことをやりたい人に合っている学校なのかを聞くことができました。(写真上,中)
 密を避けるため,2年生の生徒と3年生の保護者の方には,オンラインでつないで,各教室に分散して視聴していただきました。(写真下)
 3年生の生徒の皆さん,これから始まる高校や専門学校等の体験入学にも積極的に参加して,自分の行きたい学校を見つけ,その学校へ入学するための力をつけていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 生徒会選挙
3/20 ノー残業デー
3/21 春分の日

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針