We Love Wakazono -応える- 5月、各学年での活動が本格的にスタートしました!

委員会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書委員会では、司書さんとしおりやブックカバーをつくったり、タブレットで貸し出しが多い本をグラフにまとめたり、委員会だよりを作ったりしていました。

委員会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 美化委員会は掃除道具の点検を行い、部品交換を行っていました。

委員会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月までの活動を考えたり、今までの活動をふりかえったりと様々な活動をしていました。広報委員会は、タブレットで放送の内容の情報を探していました。

委員会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学年で集まって行う最後の委員会が行われました。

掃除の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 美化委員会が「おそうじマスタープロジェクト」を1月に実施しました。清掃への意識を高めるための企画で、「黙道清掃ができた」、「隅々まで清掃できた」などの6つの達成目標が示されました。
 掃除を通して達成感も得られ、心も磨かれます。プロジェクトが終わっても継続できる人が真の「おそうじマスター」ですね。

図書委員会企画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書委員会が、たくさんの人に本を読んでもらおうと「ポイントカード」と「図書館福袋」を企画しました。
 給食後には、多くの生徒が図書室に来て本を選び、借りていました。
 読書で世界観が広がるとも言われています。お気に入りの1冊を見つけるのも読書の楽しみですね。

図書館だより(1月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校司書さんが、図書室の掲示板を更新してくださいました。
掲示物に関連した本も紹介されています。
先生たちのおすすめ本の紹介コーナーもあります。生徒のみなさん、ぜひ、足を運んでみてください。

「届けよう 服のチカラ」プロジェクト実施中(生徒会企画)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝、教室に向かう前に家から持って来た服を箱に入れています。
 通りかかった生徒が、「明日、持って来よう」とつぶやいていました。プロジェクトの輪が広がっています。集められた服は、海外で困っている子ども達に届けられます。

「届けよう 服のチカラ」プロジェクト(生徒会企画)

画像1 画像1
 3年生が総合的な学習の時間に追求したSDGsの活動を全校で取り組もうと、議員から「届けよう 服のチカラ」プロジェクトへの協力が呼びかけられました。(上の写真参照)
 集められた服は海外でリユースされ、この活動を通して日本を超えて世界と繋がることができます。

図書委員会企画 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は,1人3冊まで借りることができます。給食後の休み時間には,多くの生徒が図書室に足を運び,貸出カウンターには長い列ができました。

図書委員会企画 1

 現在,図書委員会が夏休みの読書を推奨するために,「図書館スタンプラリ―」を実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

JRC委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
JRC委員会がベルマーク回収強調週間を企画し,現在,活動が続いています。
・期間は,6月1日(水)〜6月7日(火)まで。
・各クラスで回収箱が設置され,各自がベルマークを持ち寄ります。(写真左)
・廊下にも,回収袋が用意され,番号別にベルマークを回収しています。(写真中・右)

集まったベルマークの点数によって,学校で使う物品と交換することができます。ご家庭でベルマークがついたものがあれば,ご協力をお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 同窓会入会式
3/3 卒業生を送る会
3/7 卒業式

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針