We Love Wakazono -応える- 5月、各学年での活動が本格的にスタートしました!

若中タイムの取り組み<若チャット>

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度より、生徒同士のかかわりの力(ソーシャルスキル)のレベルアップを目指して、毎週水曜日若中タイムに「若チャット」に取り組んでいます。
相手に興味をもって話を聞くことや相手を意識して自分の思いや考えを話すことの向上を目指していまwう。
今回は「アドジャン」に挑戦しました。

1年生 体験入部3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験の様子です。

1年生 体験入部2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体験の様子です。

1年生 体験入部1

画像1 画像1
本日から体験入部が始まりました。
顧問の先生や先輩からやり方を教えてもらったり、1年間の見通しについて説明を受けたりしていました。
5/10(金)は第2希望の体験と、仮入部の希望調査の配付があります。

2年生 道徳「おばちゃんのくれた、おまじない」

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳の授業で「働くこと」について考えました。職場体験が近づき、働くことが他人事では無いと意識が変わっている様子が伺えます。

「お金のためだけではなく、人のためになる仕事に就きたい」と振り返りを書いている生徒が多くいました。

1年生 道徳「ちょっとしたことで…」

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳では、「イス引きで下半身麻痺になり、バスケの夢が絶たれた」という記事を読んで、自分と人、自分と物との関わり方について考えました。下記は生徒たちの発言の一部です。

・歩いている子に足を出したことがある
・チキンレースをしたことも
・しゃべりながら階段で歩いていたら、転んだことがある
・イタズラという言葉では済まされないことがあるので、
 友だちとのかかわり方を見直したい

1年生 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 植物の花の学習では、サクラのようにきれいに花を咲かせるものと、マツのように地味なものの違いを考えました。「どうしてマツは虫の力をかりなくても受粉させることができるのかな?」その答えを見つけるために、マツの花粉を観察しました。写真は、生徒たちが観察したマツの花粉です。空気袋がついています。

ALTの授業

英語の授業では時々、ALTによる授業が行われます。
今年度から新しいALTの教員が来校します。
初回の授業では、自己紹介を聞きながらビンゴゲームを楽しみました。
授業後にも、学習した英語を使いながら積極的に話しかけに行く様子が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 学年通信 No.2

1年生 学年通信 No.2を掲載いたしました。ご覧ください。1年生 学年通信 No.2

2年生 学年通信 No.2

画像1 画像1
2年生 学年通信 No.2を掲載いたしました。ご覧ください。


2年生 学年通信 No.2

3年生給食の様子

今日の給食はみんなが大好きな春巻きとなんと!ホタテの中華炒めでした。各クラスのいただきます後のジャンケンで悲喜交々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
「若中の植物マップを作ろう」の学習で、校内の植物を分類しながら地図に分布をまとめました。まとめを通して、南側と北側では植物の種類や量、背丈の高さ、花の数、コケの量などが異なることに気付きました。

イチゴジャムづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の授業でイチゴジャムを作りました!!

2年生 職場体験へ向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
迫る職場体験へ向けて、良い自己紹介はどんなものかを考え、練習をしました。
自己紹介の様子を動画に撮り、クラスメイトからアドバイスを貰いました。
緊張しつつも、笑顔でハキハキと練習することができました。

玉ねぎ収穫 第1弾

画像1 画像1
教室前の畑に植えた玉ねぎの収穫を始めました。まずは第1弾の収穫です。

認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
前期委員会委員長、学級3役(室長、議員、書記)の認証式がありました。しっかりした返事で認証状を受け取る姿に頼もしさを感じます。

全国学力調査が行われました

本日、国語と数学の全国学力調査が1、2時間目に行われました。
授業後は若中タイムを使って、修学旅行の学級ごとのコース決めや集中清掃を行っていました。
毎日慌ただしいですが、最高学年としての姿を見せてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場体験電話がけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場体験先へ電話をかける練習の様子です。
役になりきりながら、大きな声で丁寧な対応の練習をしていました。

実際に電話をかけた際は、とても緊張したと生徒たちが話してくれました。
学校以外の人に電話をかけるという、貴重な体験ができました。

1年生 タブレット開き

画像1 画像1 画像2 画像2
1限にタブレット開きが行われました。
タブレットの使い方や、学習時の使用方法の確認をしました。設定に困っている友達に優しく声をかけ、お互いに助け合っている姿が見られました。

ご家庭でもお子さんと一緒に使い方を確認していただき、お困りごとやご不明点などがございましたら、学校にご相談ください。

2年生 学年集会

画像1 画像1
2年生の学年集会の様子です。進級後初めて、教員も含めて学年全員で対面しました。先輩として1年生に魅せる学年、3年生から継承する学年としての覚悟が、真剣に話を聞く様子から伝わりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/8 さようなら 15:45  最終下校 17:00
5/9 さようなら 14:45  最終下校 15:00
5/10 高校説明会【2,3年、保護者】   さようなら 15:45  最終下校 17:00
5/13 さようなら 15:45  最終下校 16:00
5/14 尿検査【未提出者】   さようなら 15:45  最終下校 17:00