We Love Wakazono -応える- 6月、各学年、大きな行事が実施されます!

一年生 冬休みのしおり

画像1 画像1
1年生 冬休みのしおりを配布しました。ご覧ください。
1年生 冬休みのしおり

1年生 学年通信

画像1 画像1
一年生 学年通信NO.9を掲載いたしました。ご覧ください。
1年生 学年通信

冬休み前の学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目に、各学年で学年集会を行いました。タブレットを使って、リモートで行った学年もありました。
 今年を振り返ったり、生活や学習などで冬休みに頑張ってほしいことなどの話を聞きました。
 一人一人が目標をもち、冬休みを有意義に、そして、安全•安心に過ごしてください。新年も笑顔でみなさんに会えることを楽しみにしています。

情報モラル教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の技術では、木工製品の作製が終わり(写真下)、今日の技術の授業では冬休みを前に、情報分野の学習である情報モラルについて学びました。
 インターネットができるパソコンやスマホは便利な道具です。
 SNSやLINEなどのトラブルを防ぐために、正しく使うことが大切ですね。

 こちらもご覧ください(インターネット宣言のときの資料です)
 スマホ利用の豊田のルール4か条
 守りたい 大切な自分 大切な誰か
 「インターネットの5つの約束」を家族で話し合おう
 インターネットの危険性と5つのルール
 

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
Japan is a good country to live in.
「日本は住むのによい国である」という論題についてディベートをしました。
グループで協力して、英語で伝えました。

1年社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歴史の授業で鎌倉時代を学習しています。デジタル教科書を使って、どこに注目したらよいかを分かりやすく示しています。
 プロジェクターでホワイトボードに映し出された人物は、北条氏です。
 大河ドラマでの演者の話も出てきました。歴史に興味をもつきっかけになるとよいです。

3年生 学年通信 No.9

画像1 画像1
3年生 学年通信 No.9を掲載しました。ご覧ください。

3年生 学年通信 No.9

2年音楽 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生徒たちがタブレットに向かって、指揮をしています。自分が指揮者になって、交響曲を演奏できるアプリを使ったり、様々な指揮者が演奏する映像を見たりすることで、指揮者によって演奏が変わることを実感しました。この活動が、今日の学習課題を解決することにつながりました。
 年末に第九を聴いてみたくなる授業でした。

2年音楽 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の最初に、立志式で歌う合唱曲の練習をしています。
 その後、今日の学習課題「なぜ、200年以上前の作品が現代でも演奏されているのだろうか」についてペアで話しあったり、タブレットで交響曲の演奏を視覚的に確認したりしました。

1年美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 単元「楽しい絵文字をつくろう」の学習で、絵文字を考えています。
 今日の学習課題は「文字のイメージから、わかりやすい絵を組み合わせて表現しよう」です。
 イメージを膨らませるために、タブレットで画像を検索している生徒もいました。どんな絵文字ができあがるのか楽しみです。

1年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 単元「大地の変化」で、火山について学習しています。
 マグマが冷えて固まると岩石ができます。
 岩石標本を見て、特徴を観察しました。マグマの性質や冷え方によって、どんな岩石ができるのかが決まるそうです。

3年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の授業で、「理想の現実」を練習しています。
 今日は、講師の先生に来ていただきポイントを教えていただきました。
 
 理想を実現させるためには、口癖や行動を変えるとよいそうです。
 
 3年生は進路の実現に向けても、面接練習や過去問に取り組むなど頑張っています。

立志式の案内について

 以前配付した立志式の案内をPDFで配布文書として掲載しました。
ご確認をよろしくお願いいたします。

技術科の授業の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
技術の授業の風景です。
はんだごてを使って、ラジオを作っています。

1年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
書初め大会に向けて、国語では書写の授業に取り組んでいます。
1年生は「公明正大」を書きます。初めての行書ですが、筆の動きを意識して書くことが出来ています!

ジャガイモの収穫 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大きなジャガイモがたくさんとれたので、重さを計ってみました。
 一番大きなジャガイモは、310gでした。
 吉原ファームのみなさんや自然の恵みに感謝です。ありがとうございました。

ジャガイモの収穫 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 吉原ファームさんが秋に植えてくださったジャガイモを、特別支援学級の生徒たちが収穫しました。
 今年は6月と12月の2回の収穫ができました。

3年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 単元「地球と宇宙」で、天体の1年の動きを学習しています。
 理科教師の手作りの教材で、理科室一面に星座が輝いていました。
 生徒たちは、反時計回りで星座を観察しました。

2年美術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 単元「螺鈿で四季をあらわそう」の学習が進んでいます。
 今日の学習課題は「形に合わせて金を彩色しよう」です。
 世界に一つだけの漆器のお皿の完成が楽しみです。

3年体育 2

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場では、球技の学習でハンドベースボールを行っています。
 今日の学習課題は「ポジショニング」でした。
 授業のふりかえりをチームで行っています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 生徒会選挙
3/20 ノー残業デー
3/21 春分の日

学校だより

学年通信

その他

災害時の対応

いじめ防止基本方針